※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ🐣
ココロ・悩み

夫がうつで関係が悪化。離婚は考えず、病気治るのを待つ。旦那は気持ちなし。幸せになりたい。

夫婦関係についてです。
かなり参っていますので、厳しいご意見はご遠慮いただけると嬉しいです。

4ヶ月の娘がいます。
旦那がうつで、調子が悪い日が多くほとんど毎日ワンオペでした。風邪をひいて高熱が出た時も病院にも行かせてもらえず1人で頑張りました。すごくすごく毎日頑張りました。
心身共に疲れていましたが、家族で笑って過ごす日を目標に頑張ってきました。
大切だし好きだから、ギリギリ頑張れていました。

うつのせいか、調子が悪い時にはひどいこともたくさんいわれ、まともに会話にもならないことも多く(ききわけのないなまいきざかりの小さな子と会話しているみたい)、最近旦那の言動や行動に耐えられなくなってきて気持ちが離れてきていました。
私も理解して全て病気のせいと割り切って流せたらいいのですが、毎日余裕もなく、喧嘩になってしまうこともあります。


先程話していると、旦那ももう私のこと好きではないようです。お互いに気持ちがなくなっており、頑張るための原動力みたいなものがもうほとんどありません。
大切だとは言ってくれるし、修復したいとは言ってくれていますが、話し方がもうそんなつもりある?みたいな言い方で、煽られているみたいだし、昔のように優しく穏やかな旦那とは正反対なので、何言われても信じてあげられません。今までの積み重ねもあります。
また、前向きに話し合おうとしても、もういいよとかもう死にたいしとかばかり言われ、全て押し殺して会話しているのに全て否定されるような感じで、その度にどんどん気持ちがなくなってしまいます。
もちろん、頭ではうつの症状として出てしまう言葉なのも、態度なのもわかっていますが、ずっとそれに対応していると私も苦しいです。

つらいです。

娘のためにというのもありますが、それ以上に、病気がなかったら3人で楽しく暮らせていただろうと思うし、今の旦那は性格もガラリと変わってしまったために、病気さえ治ればという希望は捨てきれずにいます。なので、離婚は考えられません。

先週から家族揃ってコロナになり、それがきっかけで旦那は毎日起きて協力してくれるようになり、旦那自身もその生活が楽しかったようで調子も良かったみたいです。円満に生活できていました。
だけど、やはり気持ちがないということで、生活しづらさがあります。
本来なら幸せだな〜と感じるはずなのに、好きな気持ちがないだけで、話しかけられるのすら面倒だと思ってしまいます。ご飯も一緒に食べるより、順番に食べた方が娘が泣いた時の対応など楽なので一緒に食べたいとも思いません。
以前は大変でも工夫して一緒に食べたかったし、夫婦の時間もとりたかったり、デートしたかったりしてました。

私だけがこんな気持ちなんだと思ってたので、なんとか修復できるように色々調べたりしてたのですが、旦那もとなると、もう無理かななんて思います。

旦那は最近ずっと調子は良く、楽しかったといっていますが、死にたいと思うことも1日の半分くらいあるようです。
話していても言ってることがコロコロ変わるので、どの言葉が本当かわからないし、調子が本当にいいのかもわからないので神経使います。

死にたいということに関しては、療養期間が終わったら私が旦那が通院している心療内科に行って先生に相談するつもりです。


まとまりのない文章ですみません。
とにかくつらいです。
大好きだった旦那はもういません。
どこが好きだったのかもおもいだせないくらい、好きだった部分が今の旦那にはなくなってしまいました。
むしろ、私がこんな人とは結婚したくないと思っていたような人にどんどん近づいていっている気がします。
また好きになれるでしょうか。


離婚したくないけど離婚した方が幸せなのかな
金銭面でも体力面でも不安しかありませんし、娘に寂しい思いや不自由な思いもさせてしまうと思うので離婚したくないです。
結局、自分が弱いし、暖かい家庭を夢見て諦めきれないので離婚する勇気もありません。
病気さえ治ればと思ってしまうので、まだ治っていない状態で決断できないのもあります。

つらいです。
また好きになりたいし、好きになってもらいたいです。
大切にしあえる夫婦になりたかったです。

コメント

🦄🦋

すごく辛いですよね。
私も母親がうつ病でなにかと辛い思いをしてきました。
今は母親とはほぼ会ってなくて気持ちが楽になりました。
うつになっている人自身も辛いですが一緒に生活してる人も辛いですよね。

娘さんのために離婚は考えていないのであれば離婚したからといって娘さんに寂しい思いをさせるというわけではないと思います。
逆にそのまま一緒にいることによって娘さんにこれから辛い思いをさせる可能性もあるのかなと思います。

うつは絶対に治るとも言い切れませんし良くなることもありますがまた悪くなったりもあります。
母も波がありました。
ぴよママさんが旦那さんと居ることでこのまま辛い思いなどをし続ければぴよママさん自身も参ってしまうこともあると思います。
そうなった時に娘さんも辛い思いをしてしまうかもしれません。
一度離婚後の生活を現実的に考えてみるのもいいのかなと思いました。
たとえば仕事でいくら稼いで家はどのくらいの家賃のところなら生活ができそうか毎月いくら必要なのかなどです。

長くなってしまいすみません。
あまり無理しすぎず何か頼れるところがあれば頼ってくださいね😢

はじめてのままり

鬱の時に発する言葉は一時的なものもあり本音じゃない事もあります。好きじゃないって言葉は今は本気で受け止めない方がいいとお思います。

毎日お辛いでしょうけど離婚する気がないのであればうまくスルーして衝突しない事がいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

とても苦しい思いをされてらっしゃるのですね。
文章を読んで、その苦しさや悲しみが伝わってきて何か助けになれたらと思いました。

ぴよママさん自身もまだ産後4ヶ月でホルモンバランスが崩れやすく、メンタルも落ち込みやすい時期です。そんな中に加えてこのような状況だと余計にお辛いんだろうなと思いました。

旦那さん、もう少し医療介入することは可能でしょうか?
例えば入院だとかそういったものです。
もう少し治療を前に進めることができて、症状が改善されて、家族の生活が前向きになれるのなら、検討されてみてもいいのかなと思いました。

ぴよママさんは頼れる人いますか?
ご実家のご両親は頼れますか?
いま、ご主人もそうですが、ぴよママさんの心も、とても心配しています。
どうか穏やかに過ごせる日が来ますように。

ママリ

文面を見てとても苦しいお気持ちが伝わりました。

うつ病はコロコロと気持ちや言動に変動があるのは仕方ないですが、病気のせいでもわかってはいても直接言われるのは辛いですよね…

あと、治ったらとありますがうつ病は寛解することはあっても治ることはありません。一生付き合っていく病気です。
治ったと思ってもまた今の状態になる可能性や繰り返すことはあると考えた上で、この先のことはどう思われますか?

ご主人が自分の世話はできるなら、別居という選択肢はありませんか?子供がそれくらいの頃コロナで夫だけホテル療養で1週間不在だったことがありますが、いないとあてにすることもなく夫の分の家事もなくなるので、こんなにも楽なのかと思ったことがあります。それからは、夫に不満があっても、何かあったら別居してやる!という気持ちでいます。
1ヶ月だけ実家に帰るとか、逆に義両親にも現状を伝えて、一時的でも夫に実家に帰ってもらうとか。
経済面については、育児が落ち着いたら働いて貯金するしかありませんが…
私は自分に経済力がないのが嫌で1歳になったのを機に託児つきの職業訓練に行くことにしました。雇用保険のお金ももらえます。
お金があると、何かあれば行動できるので相手にも気持ちの余裕ができます。

しかし本当に辛い時はそんな行動力も出てこないと思います。まずはご実家や友人など頼れる人はいますか?1人でできることは限られるので、身近で相談できる人や場所に頼ることはできませんか?