※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2歳差の2人目育児に悩んでいます。1歳3ヶ月の上の子がイヤイヤ期で、夜はママじゃないと寝ない状況。妊娠中の体調も心配で、先輩ママのアドバイスが欲しいです。

2歳差 2人目育児
どうやっていけばいいのか悩みが尽きません

妊娠超初期で順調に行けばピッタリ2歳差予定です。

1人目は不妊治療で数年かかり、今回
2人目妊活を始めたところ奇跡的に授かりました🥺✨

上の子は現在1歳3ヶ月ですが既にイヤイヤが酷く
更に本格的にイヤイヤ期に入ったら妊娠中ちゃんと対応できるのか心配でたまりません。

夜もママじゃないと寝てくれず、
ママが来るまでずーっとこの世の終わりレベルで泣き叫びます。
最近は少しずつパパでも寝かしつけできるように練習中ですが、なかなか上手くいきません

1人目の時は本当に悪阻が酷くほぼ寝たきり生活で
出産するまで悪阻がありました。

上の子は抱っこマンなので妊娠中もできる限り抱っこしてあげたいですが
無理しすぎて何かあっても怖い気持ちがあり
今からどうしていいのか分からず悩んでいます。

先輩ママさん方のアドバイスを頂けたら有り難いです🙇
よろしくお願いします✨

コメント

ママママリ。

私は娘のイヤイヤが本格的になるだろうと予想して、里帰り出産の提案と
つわりがひどくなって、ワンオペ育児辛くて泣いたとき、実家に帰らせてもらいました。

実家に里帰りさせてもらう場合、地元が里帰り保育を実施しているかも調べました。
少しでもイヤイヤ期の対応を軽減するにはこれがいいなと思いました。

あと、里帰り保育がなくとも、住んでいる地域で妊娠〜産後まで一時的に保育園に通わせてもらえる制度もあるので、それを利用して乗り越えたママもいました!

ストレスは胎児に影響が出ないか心配ですよね💦妊娠メンタルで情緒不安定にもなってきますし、
少しでもイヤイヤ期の子と距離をおいて、心に余裕が持てるようにしました!

ご無理なさらず!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な体験談を教えて頂きありがとうございます🥺💗
    里帰り保育や一時保育などもあるんですね
    調べてみます!
    優しいお言葉まで頂きありがとうございます😊✨

    • 1月5日
deleted user

はーい!
全員3人2歳差です
全員ママっ子、パパとなんて寝ません
というか、寝かしつけしてくれなかったが正しいw
抱っこの件ですが、腹でかくなってもずーーーっとしてました
なんなら、臨月のお腹の上に真ん中の子乗せてました
そうしないと何も出来ない!
おんぶも抱っこ紐つけてしてました
家事する時ずっとです
ワンオペで旦那も子供ら眠った頃に帰ってきてたので、やるしか無かったです💦

つわりがきつい時はほんとに、お惣菜オンパレードでした
お惣菜のほうが、家計に優しかった🤣🤣笑
ケトン体4プラスの即入院する値の時でも、上の子いるから入院なんて出来ないし、働いてないと金が尽きるから働いてたし、その代わり毎日点滴通ってました

臨月生まれる2週間前とかになっても、上の子達が公園で四方八方に飛び散るので走り回って坂下って登って。。ってやってました。
私の体質が異常なだけだと思いますが、微量の出血でも、なめくさって妊婦してましたが、旦那さんいるなら絶対やってもらってくださいね!

大丈夫、なんとかなります!
上の子には、具合悪いーアピールして、分かってくれると思います!
で、少し良くなったらたくさん構ってあげてください😌😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人2歳差すごいですね!
    尊敬します✨
    貴重な体験談を教えて頂きありがとうございました🥺💗
    参考にさせて頂きます🍀

    • 1月5日
mama

うちもピッタリ2歳差で産まれる予定です(*´-`)!
悪阻の時期はマスクしてオムツ変えたりご飯作ったりしてました。
大人のご飯はほぼテイクアウトでした。
1人目が切迫で、先生からなるべく抱っこはしないように言われていたので、息子には可愛そうでしたが「ママは抱っこできないんだ、ごめんね💦」って何度も言ってたら私の前では抱っこマンじゃなくなりました!
パパには抱っこーってしてます^ ^
家で遊ぶ時はなるべく横になりながら遊んでます!
あとは体調の良い時に近所の公園に遊びに行ったり、児童館行ったりしてます!
実家に里帰り予定なので、里帰り先で産前産後の保育園へ入所させようと思ってます!

無事に産まれるまでは不安も多いですよね。
お互い元気な赤ちゃんに会えますように(*´-`)✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピッタリ2歳差同じですね💗
    貴重なお話を教えて頂きありがとうございます🥺✨
    保育園に入れれるのは知らなかったので調べてみます!

    manaさんもお身体大切になさって下さい🍀
    お互い元気な赤ちゃんに会えますように💗

    • 1月5日