
コメント

ともこ
以前自然流産経験しましたが、私の場合もなかなか腹痛起きず結構待ちました。自然排出時は、陣痛のような痛みで出血も多かったので、出来る事なら手術の方がいいのかも…と私の場合は思いました。

ちは
私は手術予定でしたが体調を崩してしまい、ちょうど出血も始まっていたので自然排出を待ちました。
胎芽は見えていましたが、心拍確認前でした。
7週で稽留流産疑い、8週で確定、出血が始まり、9週で自然排出でした。
おそらく6週で成長してがとまっていたようでした。
私は湯船に浸かることのみ禁止で(感染症予防)、あとは普通の生活でよいとのことだったので、家事や仕事を通常通りやっていました。
個人的には自然排出になってよかったです。
手術は一応傷がつくなどのデメリットも、可能性は低いですがあったので、怖かったですし、
自分から出てきたものをしっかり見ることができて、色々と気持ちの切り替えができました。
陣痛のような痛みも体感し、本当に小さなお産なんだなと感じました。
自然排出を待つ間に感染症になるリスクを心配していましたが、1ヶ月以上とか長期に渡ってでてこない場合や、全部できらなかった時は心配だが、そうでない場合は心配しなくてよいとのことでした。
なので、あまりにも出血が見られない場合は病院で相談してみるのがいいかもですが、診断から1〜2週間は待って見てもいいのかもしれません。
ただ、私は胎嚢のサイズとしては5〜6週で、エコーで見る限り大きくて2cmくらいと言われていましたが、実際には胎嚢だけで5〜6cm、もっと大きい血の塊もでました。
9週だともっと大きいと思いますので、お医者様とぜひご相談ください。
-
りんりんママ
お返事遅くなり申し訳ありません。
あれから出血が始まり自然排出を待ちましたが全て排出しきれず、本日流産手術を受けてきました。
軽度感染を起こしていたようだったので、このタイミングで手術を受けてよかったと思います。
ご助言ありがとうございました!- 1月12日

カルディナ
私は手術しました。
あんまりお腹の中にいると、異物になるので、身体によくないということで。
あと手術したら保険がおりました。10万位ですかね。
お金とか別にどうでもいいと思いますが、少し気晴らしもできます。
ただ、手術前日と当日はもう、我が子の遺体という感情移入が激しいのと、麻酔があって歩けないので、心身ともに、ご家族のささえ必須だと思います💦
-
りんりんママ
お腹の中にいる時間が長いと異物になるんですね!先生からは待ちたいだけ待っていいと言われていたのでビックリです!!
感染など少し怖くなってきたので先生に再度相談してみようと思います!- 1月5日
-
カルディナ
この表現すごく嫌だったのですが、異物となり腐っていく、、みたいなことを言われました(・・;)
待ちたいだけ待っていいっていうことに、逆にびっくりしました(・・;)
お医者さんによりけりだと思うので、相談してみて下さい👍- 1月5日

りさ
私は10週で稽留流産しました。
先生に手術を勧められましたが断り、自然でくるのを待ちました。
自然で流れてくる時の流れを先生に聞きました。腹痛があったり出血があると言われ、出血の量もすごいでしょうと言われました。
待てども待てども来ず、長距離移動をしなければならない日に少量の出血があり、念の為夜用のナプキンをして移動をしました。
移動による振動で流産を促したようで、車の中で強い腹痛と止められない出血で車の中は大惨事。。
出血の多さで貧血を起こし吐き気で車を止めてもらうほどで、病院に着く頃には完全流産でした。
輸血寸前だったので、ほんと怖かったです。。
私は手術をした方が良かったのかと思いました。
-
りんりんママ
私も先生に自然流産時の流れを聞きました。生理痛よりひどい腹痛があるけど出てしまえば痛みはなくなる、とのことだったので、簡単に考えていました。確かにいつどこで大量出血するか分からないですよね。。貴重なご意見ありがとうございました!
- 1月5日

モモ
去年、心拍確認後、11週頃に心拍が停止してしまい稽留流産となりました。
病院からは自然に出てくるのを待ちましょうと言われ、1ヵ月経っても出てこなければ手術と言われました。
診断されて2週目頃から出血が増え初めました。
腹痛などはなかったです。
3週目あたりから量が増え初めましたが、腹痛はなく。
そしてもうすぐで1ヵ月経つという時、トイレに行き、下着を脱いだ瞬間、ドバっと下着姿から塊が落ちました。
レバーみたいなものでした。
すぐ病院に電話したのですが、腹痛がなければそれは赤ちゃんではないからと言われ、受診はしなくていいとのことでしたが、それから出血が収まってきて、3日後に診てもらうと赤ちゃんは綺麗にいなくなっていてやっぱり前のが赤ちゃんだったようです。
腹痛もなく、出てきたのもいつだったか本当にわからないぐらいでした!!
私は初め、出血がない時から念のためナプキンをあてていました。
お辛いと思います。
どうか無事に赤ちゃんが出てきてくれるといいですね。
-
りんりんママ
返事が遅くなりすみませんでした。私は一度手術を勧められましが、気持ちの整理が付かず断ってしまいました。先生は待ちたいだけ待っていいとおっしゃって下さり、赤ちゃんが出てくるのを待ってる今、今回の妊娠のこと、これからの妊活のこと、色々考えることができ、やっと受け止めることができました。この時間があってよかったと思います!
本当は自然流産をしたい気持ちがありますが、身体のことを考えて先生に相談してみようと思います!ありがとうございました!- 1月6日

あーや
私は稽留流産かも?と言われ、確定の診断をされ、出てくるまでは3週間位だったと思います。
手術予定で予約してましたが、その前に自然に出てきました。
その後生理のように、出血は1週間くらいでした。
自然に出てきたときは既にキレイに出ていたようなのでこのまま出血が治まるのを待つという結果でした。
自然に出るまでは普通に生活してました。
あるとき少しですが、茶オリが出始め、次第に鮮血に変わり、腹痛が起こって胎嚢が出てきました!
腹痛は生理痛のような痛みがあり、出てくる3時間前くらいからお腹をぎゅっと掴まれているような激痛でしたが、出てきた後は元に戻りました。
身体のためを考えたら自然のほうが良い気がしますが、いつまでも待てないとなれば、手術をされてもよいと思います。
ただ、手術後は2ヶ月避妊らしいです。
-
りんりんママ
お返事が遅くなりすみませんでした。
自然流産時の流れ、とても参考になりました!
仕事をしているので、いつ何時の出血は不安ですが、やっぱり赤ちゃんとの最後の時間をゆっくり過ごしたいとの気持ちが今も強いです。
先生は定期検診は必要だけど、待ちたいだけ待っていいとおっしゃって下さっているので、先生と相談しながら決めていきたいと思います。
ありがとうございました!- 1月6日
りんりんママ
自然流産を経験された上での手術がいいというご意見、とても参考になりました!
週末受診予定なので、相談してみようと思います(>_<)