※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子と下の子の赤ちゃん期が全く違う。上の子は寝ない泣きっぷりでストレスだったが、下の子は育てやすくストレスフリー。子供によって育児ストレスは異なると感じる。

上の子と下の子で、赤ちゃん期のタイプが全然違いませんか?ともかく下の子は育てやすい!ストレスフリー!
上の子はとにかく寝なくてよく泣く子だった。とにかくおっぱいを加えさせ、ずっと抱っこ。最初は母乳拒否もあり、完母になるまで約2ヶ月、寝不足でイライラの子育てで、我が子が可愛いって思うようになったのは生後半年くらい経った頃。
下の子は産まれてからほんとよく寝る!!上の子が部屋に居るときはそれを察したように、もうよく寝てる(笑)おっぱいもごくごく飲むし、おむつ、抱っこしてほしいときにはちょっと泣くけど、それ以外はほんと良く寝てる。起きてるときもニコニコしてるし、もう生後すぐからずっとかわいい☆

上の子と下の子でこんなにも違うのか。
子供によってこんなにも違うのだから、人によって育児のストレスは異なるんだろうなぁと本当に思います。
下の子のような子育てだけの人には、上の子のような子育てを理解しては貰えないんだろうなぁと思う。

コメント

ミク

うちの子も上は常に乳、抱っこ!!
下の子は寝る、死んでるかと思うほど寝るって感じです!!

3-613&7-113

第二子以降は、こちらの慣れもあるんだろうな…と思ってます。

我が家は長女が本当育てやすい子だったので、次女にアタフタしてます。あまり体調崩さない長女だったので、度々体調崩す次女の看病に戸惑ってます😅💦

deleted user

違いますよね!
うちも上の子は寝なかったし吐き戻しするから泣かせられなくてそれでも寝返りは早いしせっかちですが、下の子は寝るし吐かなくて助かっていてでも寝返りは上の子より遅めになりそうです😂

deleted user

長女は菩薩のようにずっとニコニコで、泣かなくて心配になったし、寝てる時も生きてる?まだ寝てる?ってくらい心配でした。
次女はとにかく泣く、泣く、一日中ミルク飲ませても泣く、ずっと抱っこして心も体もボロボロ、泣きながら育ててました😂
そしてどちらに似るか?と思っていた三女は長女タイプで1人で寝て1人で起きて、1人で機嫌良く喃語を話す子です😂笑
時期も時期なんでしょうけど、やっぱり今でも次女に1番手が掛かります😂

多少上の子で経験したってのもあって、少し自分の中でも気付かないだけで余裕が出てるのかもしれませんね。
逆に次女のような子を兄弟で育ててるママさんには頭が上がりません。笑

ママリ

うちは全く同じタイプです😊💧

上の子は赤ちゃん期、育てにくいタイプでした。癇癪が酷くて、とにかく寝ない子でした。
上の子より酷い子はそうそういない、と思い楽観視してましたが…
まさかの同等の育てにくさ!!

両親が私を気の毒に思うほど😂

これは生前の行いに対する罰を受けている!と思って日々頑張ってます😂😂

くろすけ

真逆ですよね。
うちの場合は上の子が育てやすくて下の子はよく泣く抱っこ抱っこタイプですが🥹
それでもまわりの子に比べおとなしいのか楽で良いねーってよく言われます🙃

らすかる

うちはどの子もストレスフリーです😂
多分一番上が一番育てやすかった(笑)
寝るか飲むかのどっちかでほぼ泣かなかったです。
そして下にいくにつれて上の子たちが世話してくれるので母は乳やるだけです😂
で、自己主張しないと大人に構ってもらえないので大きな声(奇声)あげてます。
本当にその子その子で違いますよね。