![ちお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で自信がなくなり、子供がベッドから落ちた際の対応に不安を感じています。怪我をさせない自信が持てず、未来への不安も抱えています。夜中も心配で眠れない状況です。
育児の自信が無くなりました
今朝6:54
娘がベッドから落ちました
すぐ泣いたので少し安心し
明るい所に連れていき顔を見て
ギャン泣きしてるのを見てあやしていたら寝ました。
少し抱っこで寝かせてから、
心配なので、オムツを替えに行くと、
起きてニコニコしていました
大仙門のあたりが赤くなっていましたが
腫れとかはなくご機嫌なので
娘の大好きな添い乳で寝かせました
寝てから添い乳を辞め、
少し離れて
様子を見ていなきゃと思いつつ
2度寝してしまったんです
こんなに焦ってショックを受けたのに
眠気がくるなんてなんて呑気なんだろうと自分が怖いです
9:00に病院が空くので電話しようとしていたのに
10:00に起きました
病院に行っても現段階できることはないから家で様子見と言われましたが
どんだけ危機感ないのだろうと不安になります
娘の落ちた時の音、(あまりにビックリして叫びました)
泣き声が頭から離れないのに眠気はくるし、なんならお腹もすきます
危機感無さすぎますよね
上の子もディズニーでドナルドを追っかけていて、私が、
だめだよ!と大きい声を出した時にびっくりして後ろに転んで頭を打ったり、
旦那が少しの距離だからとベルトをしなかったからベビーカーから落ちたり、
2回もヒヤッとしているのに未だこんなんです
親として失格だと思います
怪我をさせない自信がありません
怖いから色々気を使っているつもりでした
なのにふと気を抜くとこうです
ベッドで寝かせ始めたのは最近で
すみっコぐらしの敷パットが思いのほか滑るな〜とおもっていたら
娘のバタバタで上まで行ってしまって頭の方から落ちました
壁際にしていたのに、意味なしでした
頭を打ったわけだしここから1ヶ月くらい、見てなきゃですよね
娘はもうまとまって寝てくれるので、夜中に何度も起きて確認することが今の私にできるか不安です
今日と明日は旦那と交代しながら見ているつもりです
このままじゃ取り返しのつかない事故に合わせてしまうのではないかと思ってこわいです
私のせいでふたりに何かあったら生きていけません
こんなプレッシャーはあるのに、怪我をさせてしまうなんて口だけですよね
目を離さず見ていますが、
例えばめちゃくちゃご機嫌で吐いたりぐったりしていなくても、2週間後にいきなり急変することもあるのでしょうか?
怖すぎて辛いです
- ちお(2歳5ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなに気を張る必要ないですよ。
もっと楽にしてください!
頭を打った後は確かに様子を見た方がいいですが、寝ずにみていないといけないわけではありません。
それにすぐに泣いて、嘔吐し続けるとかでなければよっぽど大丈夫です。
頭を打った後、様子を見ないといけないといわれるのは24時間後くらいまでです。
それも様子の変化に注意するという意味で、じっと見ていないといけないわけではないです。
お腹が空いたり眠くなったりするのは生理現象です。それまでしてはいけないというわけではありません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベッドからも縁側からも落ちたことあります。
でも何もないです。
元気があるならひとまずだいかと。
気にしすぎるのも良くないです。
こんだけ心配してくれるお母さんが失格なわけないじゃないですか。
みんな24時間目を離さず子育てしているわけではないし、怪我をしない子供もいません。
お腹空くのも眠くなるのも普通です。気にしすぎです
コメント