![心配性のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![nyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyan
無印のパイン材のラック使ってます。おもちゃの量をそこに置けるだけにしておけることですね。トロファスト的なものもやってるんですが、カゴあるとごちゃごちゃになるので、カゴやめて、トレーにしてこどもちゃれんじの教材や文具入れにしました。
どれが正解なのかはまだ分かりませんが、おもちゃ棚のほうは子どもがあるのに飽きてきたら違うおもちゃを置いたりしてます。
使ってないおもちゃは衣装ケースに入れて違うところに保管してます。
![赤ピク推し♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ピク推し♡
プラレールはダイソーのファイルに種類別にわけて入れてます。
プラレールの電車は「車庫に変身 トレインケース」にいれてます。
棚はニトリのカラーボックスです。
細々したおもちゃはトロファストにいれてます。
増えたら捨てるか寄付してます。
コメント