※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳に関して悩んでいます。搾乳がうまくいかず、おっぱいを吸うときは飲んでくれるけど搾乳では取れない。搾乳機で絞れなくなりました。お風呂で暖まると出る。対処法はありますか。

教えてください。
3ヶ月を過ぎた頃から直接おっぱいを吸ってもらうと、ゴクゴク音を立てて飲んでくれたり、時間が経つと張ってくるのですが、搾乳するとほとんど取れません。
これは普通のことなのでしょうか。
ちなみに、数日間搾乳しなかったことがあって、その後から搾乳機では出にくくなりました。
でも、お風呂で暖まったりすると、ポタポタ落ちてきます。
搾乳し続けたり、おっぱいマッサージなど何かまた搾乳機でちゃんと絞れる方法は無いのでしょうか。

コメント

ままり

私の場合、母乳過多な方で子供2人とも完母なんですが、なぜか同じように直母だとゴクゴク音がしてしっかり200以上飲むのに、搾乳すると頑張って時間かけても少ししか絞れないです😭
一度乳腺炎になった時助産師さんに聞いたんですが、緊張してるんかな〜とだけ言われました😂
もうされてるかもしれませんが、テレビなど見ながらでなく、リラックスしてしたり、授乳を少ししてオキシトシンが出てる状態で搾乳すると出やすいみたいです、!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    私もどちらかと言えば、母乳過多だと思うんですけど、実際吸わせると赤ちゃんはむせてしまったりする位です。
    確かに搾乳する時ってちゃんと出さなきゃみたいな感じで思ってしまっているのかもしれません。
    ネットでもいろいろ調べて、おっぱいマッサージをしてから搾乳すると良いと言うのを見て、おっぱいマッサージをしながら30分以上時間をかけてやっと少し取れました。
    何より赤ちゃんがちゃんと飲めていれば全然いいんですけど、今まで搾乳できていたのができなくなって、赤ちゃんが吸ってくれない時に貼ってきたときにどうしようと思っていました。
    最近特に夜などにはちょっとしたことが気になったり、神経過敏のような感じになっていたりするので、いつの間にかそれが母乳にも影響してるのかもしれないですね。
    リラックスを心がけていきたいです。

    • 1月6日
  • ままり

    ままり

    恐らく差し乳になったのではと思うんですがどうでしょうか…🤔
    溜まり乳の時は多分母乳パッドに漏れてることも多かったのではないでしょうか??そういう時だと絞れば簡単に出るんですが、差し乳になると赤ちゃんが吸い始めないと母乳が作られないからかな、と🤔
    今も時間があくとパンパンに張る状態だと違うかもしれないので、すみません💦
    乳腺炎のせいでパンパンに張っちゃう時は搾乳難しいと思うんですが、溜まってて張ってる時はマッサージで出やすくなるとは思います💦
    産後で疲れも出てくる時期だと思いますが、毎日お疲れ様です💦

    • 1月6日