
赤ちゃんの寝る時間について相談です。20時に寝かしつけた方がいいでしょうか?早寝のリズムの付け方について教えてください。
生後2ヶ月半くらいです。寝る時間についてお聞きしたいです。
今まで親と同じように23時から24時くらいまでリビングにいて(寝てたり起きてたり)最後に授乳して一緒に寝るようにしていました。その後は大体4、5時間寝てくれて夜中に1回授乳して朝を迎える感じです。夜にまとまって寝るようになっただけでも嬉しく感じていましたが、ふと思ったのが寝る時間が遅すぎるのではないかと不安になってます。
20時とかに寝かしつけた方がいいのでしょうか?お風呂とか夕食とかでどうしても遅くなってしまうのと、早い時間に寝室で寝かしつけても誰かいないとすぐに泣いて起きてしまいます。そして眠くないのか目はぱっちりです。
いつくらいまでに早寝の習慣をつけたらいいのか、早寝のリズムの付け方など良い方法あれば教えて欲しいです。
- kn(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生まれた日から習慣づけたほうが良いです。
まずは朝決まった時間に起こすこと。
7時なら毎日7時、6時なら毎日6時。
そうすれば日中の生活リズムも整い、自然と夜の就寝も整います。
うちは全員7時起床21時就寝です。
保育園の時間も考慮して21時なら余裕を持って全てがスムーズに進むので。
一番下の息子も生まれた翌日から7時起床21時就寝で寝かしつけしてますし生活リズムも生後1ヶ月から整ってます

退会ユーザー
私も最初0時とかそれくらいに赤ちゃんが寝てました😵💫
最近やっと10時半くらいに寝かせるようになってきたけど皆さんみたいに8時とか9時就寝は旦那が9時以降に帰ってくることも多いから難しそうです😭
-
kn
回答ありがとうございます。
わかります!同じく旦那が遅い時もあったり、お風呂や授乳のタイミングで早く寝かしたいけど、なかなか寝かせられなくて。寝かせたとしても寝室で泣いてるので気になって夕食どころじゃなかったり。早く寝かせてるママさんが多いので心配になりますよね😭- 1月3日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😭寝かせて離れてご飯食べてても結局泣き出したりして寝る時間結果遅くなっちゃいますよね😭
あんまりママリで遅くに寝かせてる人居なくてすごいなって思いつつ遅くに寝かせて私ダメなままだなあってなってます😭- 1月3日
-
kn
そうなんですよ、早く寝かせてもグズって結局同じ時間です!皆さん早く寝かせてて凄いですよね!第一子なのでそもそも早く寝る習慣が夫婦でなくて。。。
でもひめさん、ダメなママじゃないですよ!私に言われてもあれですけど。赤ちゃん育ててるだけで立派です!少しずついろいろ試しながら頑張りましょー!- 1月4日

もも
我が家は17時ごろからお風呂かご飯にして20時には全て終わってますよ👶🏻
そして子供と寝室に行って寝かしつけて寝たら隣でゴロゴロ携帯触ってます!
-
kn
早いですね!理想です。やっぱり寝かしつけても同じ部屋にいるのが大事ですよね。
- 1月4日

はじめてのママリ🔰
上の子もいるので最初は試行錯誤しましたが
今は21時くらいには寝室連れてってます!うちはミルク終わってスワドルで巻いて
暗い寝室に連れてって勝手に寝てます。
最初は上の子寝かせてから抱っこで寝かしつけしてましたが
上の子との時間も欲しかったので、セルフねんねしてもらってます😊
-
kn
セルフねんねしてくれるなんてとっても良い子ですね!泣いたりはしないですか?
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
授乳終わって寝室連れて行く、おやすみ、とだけ声かけして寝室を出ます。
泣く時もありますが、泣いたらまた寝室へ行って、すこし抱っこ、落ち着いたら布団に置いて寝室を出る、を繰り返してます!
多くても3回ほど繰り返せばそのまま寝てくれてます!
ありがたいです😢- 1月4日

ei
我が家は20時頃に寝室へ行き、下の子を添い乳しながら上の子に本を読んだりして寝かしつけしてそのまま2人とも寝かせてます😊
なので21時までには就寝してその後はモニターで監視しながらリビングで残っている家事とかをしています🍀
上の子も生後すぐから昼夜のリズムは意識して生活させていたので就寝までずっとスムーズにいけてます😊
-
kn
やはり生後すぐからリズム付けないと厳しいですよね。1人で寝てる時に泣いているときはないですか?そのまま朝までぐっすりですか?
- 1月4日

はじめてのママリ🔰
旦那がいない時は上の子と一緒に19〜20時くらいに寝かしつけますが、そうすると0時くらいに起きて授乳になり、朝までに2回授乳💦逆に夫がいてバタバタしてる時は23時頃一緒に就寝にするのですが、そうすると朝5時〜6時頃の一回授乳ですむので、親としてはそちらの方が楽で😂
夜通しぐっすり寝てくれるまではそんな感じでも良いのかなって私は思ってます😅まだ保育園や幼稚園も行ってないし、1日のトータル睡眠時間だけ確保してます。リズム整えた方がって意見が多いですが、、😅そりゃそれに越したことはないんですけどね😅上の子の時もそんな感じでしたが、7ヶ月頃には夜通し寝てくれるようになり、自然と生活リズム整いました!
-
kn
わかります!同じく23時くらいに寝ると4〜5時くらいに一回の授乳だけで済むので楽ですよね!自然にリズムも整うんですね。少し安心しました!
ちなみに1日のトータル睡眠時間はどれくらいですか??- 1月4日
kn
回答ありがとうございます。
そうですよね、生まれた日からがいいですよね。まずは朝決まった時間に起こす事から始めていきたいと思います。親たちは早寝は出来ないんですが、寝かしつけた後、起きずに1人で寝てくれる良い方法はありますか?