※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

下着の買い替えは突発的な出費で、予算に入っていないため、お小遣いから購入するか悩んでいます。皆さんはどの項目からやりくりされていますか?

下着を買い替えたいな〜と思ったのですが
下着買うお金って何費だと思いますか?

うちは

生活費(固定費)
レジャー費
医療費
突発費
子供費
日用品費

に分かれていて予算があり決めた金額以内で
やりくりしています。

下着の買い替えは突発的な事だったので
予算に入ってなくて😂

それともお小遣いからでしょうか?
私のお小遣いは1万円なのでほぼなくなりますが笑


皆さんはどこからやりくりされてるのか
教えてください!

コメント

ののん

この中からだったら突発費?ですかね
私は被服費として家計簿に記入してます☺️
普段の服とかもお小遣いならお小遣いかもですが、私は家計から出します❗
月2万ずつ積立して、そこから出したりボーナスが入ったらそこから出したり…😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️
    突発ですかね!年間ボーナスで10万と月5,000円積み立てしてるのですがなんやかんや綺麗に使ってしまいます😅

    • 1月3日
ままりな

普段服はどの中から出してますか?そこに入れたらいいのかと思います。

我が家は、美容費・被服費・贅沢費の項目があるので、1万円を越えるブランドの服や鞄などは贅沢費にいれ、それ以下の下着や靴下インナーなどの洋服は被服費にいれています。
ナイトブラや骨盤矯正用などの少しお高めの下着などは美容費に入れることもあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普段の服はお小遣いから買ってます!子供は子供費として取ってあるんですが旦那の給料を全ての項目にきっちり分けてるので被服費を新たに追加するとどこかを減らさなきゃいけないんです😢
    それか貯金を減らして被服費の項目を作るかです!
    下着は必要経費なので仕方ないですよね💦

    • 1月3日
  • ままりな

    ままりな

    カツカツなら項目増やせないですよね💦我が家は振り分けではなく、先取り貯金をしたら、だいたいのトータルを見ながら合計いくらくらいという目標を決めて、足し算方式→余ったものをさらに貯金みたいなやり方をしているので😅美容費や被服費とかが0のときから数万、数十万の時まで幅があります💦こんな感じで(この下まで)項目わけしてます!

    下着のようなよく買うようなものを迷うということは、項目だけ見ると、下着以外にも今後急に必要になって振り分けに困るようなものは出てくると思うので、「その他・特別費」みたいな感じで作っておくのもいいのかなぁと思います。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

被服費積立からですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    毎月積み立ててますか?☺️

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応FP資格あるので相談にのるときは項目を被服費積立にしています☺️
    我が家は予算取り方式なので、積立ではなく被服費として毎月とってます。
    貯金はそこまで項目はわけてないと思います。
    基本的に毎月洋服は買うので、積立という方法はとってないですね!

    • 1月4日
ままり

うちはお小遣いからですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家も衣類はお小遣いからにしてたので悩みます😭
    メンズはパンツだけで済むから安くていいなぁと思っちゃいます笑

    • 1月3日
deleted user

衣服費です。年間特別費からです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年間でとってあるんですね!
    下着の買い替えは必要経費ですよね💦

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

我が家は被服費です。
この中ならそこまで高くないなら日用品、ある程度金額がいくなら突発費にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    セールで3着7,000円ほどでした!
    日用品費が月1万なのでこの中だったらやっぱり突発費になりそうです💦
    被服費の項目追加も検討してみます🙏

    • 1月3日