
新生児と3歳児の育児でイライラしています。辛いけど、寝不足も終わると信じています。1人目も2人目も新生児期が本当に辛いです。
新生児期が辛かった方いつか寝れるよなど慰めの言葉欲しいです。
今3歳すぎの子と生後23日の赤ちゃん育ててます。
赤ちゃんは魔の3週なのかすぐ泣くし上の子は赤ちゃん返りもあるし元々言葉が遅いのもあり、イライラしちゃだめなのにしてしまいます。
寝不足などで全てのことにイライラしていて、これもいつか終わることも分かってるのに辛いです。
毎日自分に、この寝不足は終わりがあると言い聞かせてますが常にギリギリのところにいるのかピンと糸を張った状態にいます。
上の子はだいぶ手かからなくなって来てるので私の中では1人目も2人目も新生児期が本当に辛すぎます。
- はじめてのママリ🔰

ありさ
うちも新生児期どちらも辛かったです😭
下の子は上の子にやられまくりで上の子の足音だけでギャン泣きしてるほど怖がっててもうカオスでした😅
2ヶ月前ぐらいかな?から生活音にも慣れてきたのか今まで泣いてたのが嘘かのように上の子が横を走ろうが蹴られようが眠たくなれば泣きもせず勝手に寝てましたよ😂笑(存在忘れるほど手がかからなくなりました💓)
ママも少しでも寝れる時に寝てくださいね💓まだまだ産後の体も大変だと思いますし無理をせずに😭

はじめてのママリ🔰
上の子はミルク以外割と寝てたのでそんなに手がかからなくて
今回も余裕だろう、なんて思ってたんですけど、
2人目はそもそも生まれた時から
ミルク全然飲まない子で
退院しても2時間おきに30ミリとかを飲ませる、って生活してて
毎日フラフラで何で飲まないのか、ってイライラしたり
起きる事の旦那にイライラして
夜中叩き起してミルク飲ませるように言ったり
とにかく「寝たな」って感じる事が無い1ヶ月でした😭
寝れないの辛いですよね😭
しんどいですよね😭😭🤣
寝る時間(寝室に行く時間)って言うのは前後1時間の差以内には
決めてて
その時間になったら寝室行って
とりあえず布団に寝転がす、
って言うのをずっとやってたからなのか
1ヶ月半ぐらいから
寝かしつけって寝かしつけをせずに
寝室行ったら寝るようになって
それぐらいの時期から
6〜8時間寝るようになりました🙆♀️
たまには旦那叩き起して
寝る、って事も大事ですよ😭
ずっと1人だと壊れちゃいますからね😭
コメント