![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の子供の発達について悩んでいます。自閉症かもしれないと心配しています。周囲は問題ないと言いますが、発語が少なく、些細な行動に過剰に気になります。
1歳9ヶ月の子供のことで悩んでいます…
検診や、保健師さんの訪問などでは指摘などは
ありません。
周りの人も違和感など全くないと言いますが、
私自身が極度の心配症なので、毎日毎日悩んでしまいます。
・発語が20個くらいしかない。
2語文も、くっくない、ママいないくらいしか言えない。
・こちらの言葉は理解している。ティッシュで手を拭いてゴミ箱に捨ててね!とか、○○と○○を2つ持ってきてね!などの指示も通る。難しいことをお願いしても割と理解して行動する。
・1人遊びもできるが、絵本を持ってきたり、車を持ってきたり、一緒に遊ぼうよ!みたいな時もある。おじいちゃんに会うと、肩車して!などジェスチャーでお願いしたりする。
・お気に入りのおもちゃを見せてくれたり、組み立てなど上手にできた時は大人の顔を見てパチパチ、ニコニコする。
・人がやっていることにすごく興味を示すので、
色々真似っこやお手伝いをする。
・いとこの子供の真似をしたり、追いかけっこをしたりするので、子供にも興味はあると思う。
・見立て遊びやごっこ遊びもできる。
・車を走らせてあそんでいるが、今日遊び終わったら
3つ並べて置いてあったので気になってしまった…ただ、並べて遊んでいるわけではなく、並べて片付けた?という感じ…すぐ別の遊びをしていた。
・私と1対1の時は、ご飯をいい子に座って食べるのに
主人がいると、甘えてるのか、わざとふざけたりする…
・おばあちゃんのうちなどに久しぶりに行くと、
戸棚をあけて中のものを出して遊ぶ時がある。ただ、すぐ飽きて別のことをする。
・私が冷蔵庫を開けっぱなしにしたら閉めてきた。ただ、ドアなどは開けっぱなしでも特に閉めたりしない。
・ジャムの蓋など開けっぱなしになっていたら、あいてるよ!みたいな感じで教えてくる。
・たまに腕まくりをおろしている。
全然気にしない時もある。
ちょっとの行動でも自閉症かも…って過剰に気になってしまいます…😭
考えてもしょうがないのですが、ちょっと当てはまると
怖くなります…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![さつまいも🍠4児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまいも🍠4児まま
どこが気になるのかわからないレベルで
普通というか、賢いです。笑
子供なんてそんなもんですよ~。
うちも似たようなもんなんで!
同じぐらいの子と遊んでて気になるとかですかね?🤔
成長のスピードや、遊び方も子供によって違うのであんまり気にしすぎない方がいいですよ🙆🏻
うちは三姉妹いてますが、みんな成長スピードも遊び方も性格もみんなバラバラです!ここに、書いてること自体は全然気になる程度のものではないですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、まっっったく自閉症とは感じられませんでしたよ😂
自閉症の子は色々見てきた環境ですが、本当に自閉症の子、しかも1歳半で分かる子は物凄くハッキリしてますよ。
毎日悩むの勿体ないくらい一般的な1歳だと思います!
寧ろうちの今月2歳なんて発語全然ないですよ笑。
でも指示が通るので全く気にしてないです。
上の子の時、プロの方に指示が通るのが何より大事だと教わったので😊
勿論、不安になる気持ちは分かります。
見てもない他人の言葉なんて響かないかもしれないけど、でも、本当に気にする必要ないと思います。
どうしても気になるなら療育相談とかに行ってプロに相談したら、気持ちが楽になるかもしれないですけどね😃
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、そんなことないです😭コメント本当に嬉しいです😭
腕まくりおろすのも感覚過敏?って思ってしまって…😭
はい!指示は通ります。ただ、頷きとかをあまりやらないので、
欲しい時ははーい!という感じで手を挙げたり、いらないときはプイってやるか、手で払い除けたりして表現する感じで…そこも気になってます。何らかの方法で意思表示できてれば大丈夫ですかね…10ヶ月くらいから指差しはできるので、それである程度は伝わります。- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当に感覚過敏の子はもう服脱いじゃう、着てくれないとかですよー!
頷いたりもうちは上の子はしなかったかも🤔
指差しは実は一番大事とも言われますし、それが出来るなら現段階では大丈夫ですよ🙆♀️- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
そういうことは全然ないです😊
ただ、本当に暑くて顔が真っ赤になってる時は脱ぎたがりました😅ただ単に暑かっただけだと思いますが😅
指差しで欲求、意思表示などはするので、そこは安心です。
ちょっと前にうんちをしたら何回か教えてくれたのに、最近また教えてくれないのも結構心配で…- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
大きくなって集団保育とかで見えてくる凸凹はまだ分からないけど(そしてその凸凹が全くない子は少ない)、今はまだ気にする必要はないと思います。
うんちもブームかな?と。
うちも一時期おしっこやうんちする度に教えてきたけど、最近はめっきりです笑。- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
また教えてくれる日が来るといいなと思います。
お話戻ってしまいすみません。
上のお子様頷いたりあまりしなかったとおっしゃっていましたが、
我が子は
みかん食べたい?とか聞いてもポカン…としていて…みかんは分かっているのに…
お子様は大人が
○○ほしい?とか○○する?とか言う質問に対して1歳後半頃ってどんな風にリアクションしていましたか?😭
こういう簡単な会話みたいなやりとりができないのが不安です…
ただ、ご飯たべる?とかには
まんま!って言いながら席に座ったり、
お外行く?と聞けば玄関に行って、くっく!(靴)と反応があります…- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
発語も含めて割とブームで子供ってやったりやらなかったりしますからね😊
上の子は1歳半過ぎの頃はそもそも単語が3つくらいしか発語なくて、食べたいー?とかはそれを取りに来たり「食べたい人ー?」って聞いて挙手させていた記憶があります。(理解してるかどうかは謎笑)
後はお外行くよー、と言えば抱っこ紐持ってくるとか、そうやって行動で教えてくれることもありました😊- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
だいたい我が子と同じ感じです😭
ちなみに今は何歳くらいでしょうか?また、現在はおしゃべりできたり、質問に対して頷きとかできますか?😭- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
今は6歳年長です😊
「黙ってて」って言うくらいお喋りで、周りの人にも「こんな言い回しするの?!」ってくらい賢い言い方したりほんと喋れないで悩んでたのが嘘みたいですよ笑。
勿論、質問に対して頷いたり返答があります。
2歳半には言葉が増えてて、幼稚園入園の3歳半には余り周りの子と差はありませんでした😃- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか?😭すごすぎます!
今私、すごく発語などに悩んでいて…もしご迷惑でなければ色々教えていただきたいです。(大変でしたらスルーしてください)
・こちらの質問○○食べたい?とかに、頷いたりで表現できたのっていつ頃でしたか?
・ママリさんのお子様のように、
我が子もご飯食べたい?とかには何かしら反応するんです。
ただ、質問によっては、本当にポカン…としていて
反応しないこともあって…そう言うこともありましたか?😭
・2歳半までは、発語ってどれくらいでしたか?
色々聞いてしまい本当にすみません…- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
悩む時期ですよね💦
言うて私も上の子の時、心配で1歳10ヶ月で療育相談行くくらい悩んでました😂
質問に返ってくるようになったのは2歳半くらいでした!
それまでは理解出来ないことが多かったように感じます。
2歳で単語増え始めて2歳3ヶ月で2語文、2歳半前に3語文出てきてそのくらいから言葉の理解度が進んだと思います😃- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
本当同じで、相談予約しているくらい悩んでいます……
理解できていないことに対しては、やはりあんまり反応ない時もありましたか?😭
うちは、反応するのと反応しないのがありまして…
例えば○○おいしい?とか聞いてもポカンとしてたり…(ニコニコする時もありますが…)
ただ、手洗う?とかお片付けする?とかには行動では反応したり……
やはり質問によるんですかね…
無反応だと本当不安になります😭- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
周りは気にしなくても、って言うけど気になりますよね😂
ありましたよー!
今、2人目育ててやっぱりこの子と比べると反応薄かったなって思います。
下の子も発語は少ないけど、反応もあるしとにかく理解度は高いなって思うので。
なのでこの子と比べると当時の記憶も動画も反応薄くて、でも性格や環境の違いかなーって😊
下の子はやっぱりお手本の上の子がいますからね。- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
療育とか、あとはその後の検診とかも問題なく、今はご順調に発達されているんですもんね😭
質問に対しての頷きとかも、言葉が増え始めた2歳半くらいにはできていましたか?
上のお子様と状況が似ていて、、
うちも1人目で見本がいないし、保育園もこれからなので😭😭- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
健診は1度も何も言われたことなく、幼稚園からも指摘はないです😊
小学校もそのまま普通級に行きますが、滑舌が少し悪いのでことばの教室は考えてます😃
2歳半からプレに通い始め、3歳なりたてで幼稚園の入園面接がありました。
その時は特に問題なく園からの問いかけに答えてましたよー!
コロナ禍もあって少し言語発達ゆっくりな子多いみたいですね!- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
書いてること読む限り、周りの方が言うように違和感全くないとはおもうのですが、心配性さんなんですね💦
ただ何が当てはまるから自閉症!や発達障害!とかってものではないです。
自閉症の子でも当てはまること当てはまらないことがあるのと同じでみーーんな誰しもどこかは当てはまることありますよー!
成長過程です!
かかれてることで自閉症の子の特徴とされることは、本当にすっごいしょっちゅうしていたり、長く何年も治らなかったり、気になるどころの騒ぎでないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…特徴をみると、これって周りの子もみんなやってるぞ?って思うんです😭
ただ、うちの子は全く執着はないです!やったとしてもすぐ違うこともするし、本当に興味の幅も広いので、ありとあらゆることをしますね😅1歳半頃はよくキッチン荒らされたりしてましたが、今は全くやらないですし、家では扉の開け閉めも全くやらないです😅
ただ、やはり発語は気になります。。。- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
発語なんて3歳くらいまで出ない子でないですし、すでに20も出てるなら何の問題もないと思いますよ🤣
うちの2歳4ヶ月の息子20もでてないです。
執着もないなら違いますね。
やってることには執着しかない感じでしたよ😅
もーすでにキッチン荒らしもしないんですね!賢いですね🥺
うちの子は2歳すぎてようやくゴミぽいしてがわかるようになったほど理解力も低めですよ😅
きっと悩んでるのが勿体無いと思うのでこの小さい頃の成長見逃さないように楽しんで見てあげてください!- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
ただ、発語もそこまで増えてないです…😭ちょっと停滞気味かな?と思います…
はい!本当に執着はなく、
○○するよー!とかいう声がけにすぐ反応しますね…
息子さんは
特に診断とかはされていない感じですか?🥺
執着ってやはり、結構長い時間?やったりする感じでしょうか😭色々聞いてしまいすみません…- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
気にしすぎて少しの成長に目を向けられてないとかもあるかもしれないので、3ヶ月前より、1ヶ月前よりこんなにできるよーになった!を探してみて下さい。きっと自信にもなりますよ!
2歳の子は一番下のこなんですが、異常なほどのところは何もないので万が一診断されるとしても3歳すぎてからなので特に何もしてないですよー😊今はおバカなところもひたすら可愛いので💕
もぉ18ですが上の息子は軽度自閉症ですが1歳の時点で好きなことは1時間、2時間して声かけようがお菓子出そうが振り向きすらしないレベルでした。
声かけても振り向くようになったのは4歳とか5歳ころだったような。。。- 1月3日
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
全く何も違和感ありません😊
医療保育士で、発達障がい系の仕事してます✋
娘は単語こそ多いですが、2語文まだです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭医療保育士さんからのコメント嬉しいです😭もしよければで大丈夫なので、いくつか記載し忘れてしまったことを書きます。
・ちょっと前にうんちがでた時にオムツを触って教えてくれたが、最近また教えてくれなくなってしまい心配
・私が臨月で具合悪く、主人や義母さんが面倒を見てくれていたせいか、パパばかりに行ってしまう。主人がお迎えに行くとニコニコなのに、私がお迎えに行くと無表情…これって発達障害の症状なのか、妊娠中だからか分かりません…😭
家にいてもパパばかりで、ママには興味ない感じ…ただ、妊娠前までは逆で、私がいなくなると大泣き、お風呂、寝かしつけはママじゃないと嫌な子でした…
・あまり人の顔を頻繁には見ないかな?って思う時があります。一緒に遊んでくれる相手の顔はよく見たり、何か訴えたい時や、うまくできて喜びを共感したい時などはよく見てます!ただ、親戚で集まって食事してる時など、あんまり誰かの顔を見るとかはないです…
心配しすぎですかね…- 1月3日
-
ママリ✨
娘はうんち出ても教えません!笑
・おむつより遊びたい!気持ちが勝っちゃうと教えてくれなくあることは全然あります😊
(別のことに集中してる、寒いから脱ぎたくないとかも)
・娘も夫と仲良し、なんなら私たちいてもばあば(実母)、ひいばあば(実祖母)のほうが好きでくっついて回りますよ!
私たちに「ばいばーい」とか言います笑
・共感して顔見てるなら大丈夫だと思います🙆♀️
親戚もその人たちに興味ないなら顔どころか存在すら気にしないです😊
1歳代で分かるほどの発達障がいがあるなら、そもそも「耳聞こえてない?」ってレベルで人に無関心な子もいます😓
よく言われる
車並べる、クルクル回るものが好き、自分もまわる、扉の開け閉め、逆さバイバイ、つま先立ち・・・などは定型発達の子でも全然しますし、障がいがあるから必ずすると言うわけでもないです😊
ただ「誰が見ても異常なこだわり」とかだと、おや?っとなると思いますが、そうではなさそうです!- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
まだ1歳台ではあまり判断できないですよね…
もう1つすみません(^_^;)
言っていることの理解はあるのですが、
○○ほしい?と聞いても頷きとか首振りとかができません…
質問に対しては、もう答えられないとまずいですかね?😭
ただ、お茶欲しい人?って聞くと手を挙げたりはできます…- 1月3日
-
ママリ✨
うちも頷いたり首振りしないです😊
同じく「〇〇な人〜?」と言う聞き方のときは、手あげたり、嫌な顔したりはします!
(「いらない人〜?」と聞いても手あげます😆笑)
今の月齢なら言葉の理解できてれば充分ですよ😊- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
安心しました…本当にご丁寧にありがとうございます!ただ、ほしい?とかいらない?とかの意味は分かってはいます☺️
いらない人?で手あげちゃうのも可愛いですね😂
娘さんは単語結構な数喋れますか?なかなか増えずに悩んでいます…絵本もすごい好きってわけではないので…図鑑とか使ったりはしています。日常的に私が使ってる単語とかはよく喋るなぁという印象です。
最近は、自分が知ってるものを見つけるたびに指差して○○!って言うんですが、おかしくないですかね?😭毎回発見すると言うので…🤔- 1月3日
-
ママリ✨
単語自体は100近く言ってると思いますが、不明瞭なものが多いです😊
娘もずーっと何か言ってますよ(笑)
外で犬の鳴き声がするだけで「わんわん!!」とか「かーかー!(からす)」、「カンカン、ガタンゴトン(踏切と電車)」
しつこいくらいにずっーとです😆
子ども自身にも興味あるもの、ないものがあるので図鑑も興味ありそうなページからしか覚えてません💦
(娘はバスや電車、飛行機などは図鑑のページは興味ないけど実物見たら割と絵も覚えます)
娘の場合ですが、ひらがなより色や数字が好きみたいでひらがなはひとつも分かりませんが、色は7・8色、数字は4・5個くらいは分かるので息子さんが興味あるものから教えるとドンドン増えるかもしれないですね😊- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
すごいたくさん話しますね!
うちの子はどちらかというと
独り言みたいに、発見して、○○!○○!って言っている感じなんです😅
テレビに犬出てくると1人で指差しでワンワン!って言って終わりみたいな…
男の子なので、
乗り物のページが好きです!
興味のあるところから
覚えさせてみますね!✨- 1月3日
はじめてのママリ🔰
本当ですか?😭
同い年の子と、成長スピードにそこまで差があるわけではないと思うのですが😭
最近臨月で具合悪かったのもあり、子供が主人の方ばかり行ってしまい、私のところにはあまり来なかったり、主人のお迎えはニコニコなのに、私が行くと無表情だったり…それも発達障害だから、喜ばないのかな?とか考えてしまいます。腕まくりおろすのも感覚過敏?とか思ってしまい…😭💦やはり気にしすぎですかね…
さつまいも🍠4児まま
それは仕方ない事ですね……笑
子供も子供なりに色々と感じ取ってるので
赤ちゃん返りじゃないけど、大体の子がそうなりますよ👍
うちの次女もパパに寄っていきますし、いつもならこら!って言っても泣かないのに
パパがおるときは甘やかしてくれるので
すぐ泣いたりします。笑
そんなもんですよ~。発達障害だからじゃなくて、ヤキモチみたいなもんですね🙆🏻
腕まくりおろすのも、うちの娘もですよw
なにが嫌なのかわからないですけど
ご飯のときとかまくったら嫌がりますよ😂
はじめてのママリ🔰
そうですかね?😭あまりにも喜びもしないので、家でもないがしろにされてる感がすごくて悲しくなります😭
パパに対する後追いみたいなのもなぜか最近すごいです😅
同じですね😂全然気にしない時もあるのですが、最近寒いせいもあるかな…と思ったり…ただ、別に腕まくりをしても、すごく嫌がったり癇癪とかもないんです。
あとは、ちょっと前にうんちをしたら2.3回教えてくれたんですが、最近また教えなくなってしまって…それも心配要素です。