
子どものゲームへの執着心が強くなり、困っています。同じような状況の方、どのように対応していますか?
子どもにゲームやらせてるご家庭の方に質問です!
上の子が小学生になりポケモンが大好きってのもあったので夏頃にSwitchを購入しました。
年少の弟もやりたがるので1人30分と決めてやってます。
主人もゲーム好きで子どもも『パパにやってもらう』とかで出来ない所とかをよくやってもらって30分以外にも主人やってるのを見て楽しんでます。
ただ最近下の子のゲームへの執着心がすごく朝起きてきてくるとまず『ゲームやりたい』
その後も1日常に『ゲームやりたい』と言います。
買い物へ行っても『帰ったらゲームやりたい』と…やらないよと伝えるとかなりの不機嫌になるようにもなり😭
同じくらいのお子さんみえる方でゲームやらせてる方、皆さんどんな感じでやらせてますか?
- tyi(2歳8ヶ月, 7歳, 9歳)

ぽとふ
3歳からゲームしてます🙂
うちは時間制限設けてないのでやることやったらokって感じです😊
朝も幼稚園の準備終わってれば出発までゲームしてたりします!
ご飯だよ!お風呂だよ!出かけるよ!でゲームやめなかったらその日は禁止になります😅

はじめてのママリ
うちもやることやったらゲームやYouTubeって感じです😌

ありす
うちも秋にゲーム解禁になりました。
上の子は宿題終わったら1時間と決めてます🙆♀️
下の子はゲームやらせてないですが、上の子が一緒にやろうと言った時に一緒にやらせてもらってます🙆♀️
下の子にも上の子と同じ歳になるまではゲームは無いよと話してます。

@u🌙🎀✨
低学年の頃は下校後、宿題や明日の準備などやることやってから平日30分、休日1時間のタイマーセットしてやってました!
休日は30分毎にタイマーが鳴り、一旦休憩してからじゃないとさせませんでした。

ママリ
我が家はその日やる事が全部終わったら好きなだけ自由にゲームOK、ただし親が「そろそろやめてね」等伝えたらキリの良いところで終わる事が条件でやってます☺️

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
特に時間の制限はしてますが
やることがあるときは
1.2分でできること⇒すぐに手を止めて先にやる
ご飯 お風呂 寝る等、ゲームができない時間が長いときは
すぐにゲームを辞めること
が条件です(*^^*)

ままり
うちの4歳の子も新作のポケモンでゲームデビューしました😊
30分のタイマーをかけて、鳴るまでとお約束してます⏰
…が、まだウロウロしたり可愛いポケモン見るだけで満足してるので、タイマー鳴る前に飽きて終わることが多いです😂
コメント