![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と別居中で、離婚を考えている女性が、旦那の言動にモヤモヤしています。調停を提案されたが、旦那の行動に不満があり、別れてスッキリできるか悩んでいます。
旦那の言動にモヤモヤがとまりません。
旦那とは9月から離婚を前提に別居しています。
別居は私から切り出しました。理由は産後の言動に耐えきれなくなったからです。
離婚には双方同意していますが、休日の予定が合わず、話し合いが宙ぶらりんの状態でした。
今日旦那に、自分に(旦那)落ち度がないなら本人たちで話すより調停でした方がいいとまわりにすめられた、と言われました。調停には賛成ですが、「自分に落ち度がない」というのが引っかかり、モヤモヤしています。
今日もこのコロナ禍で旦那の親戚の集まりに強制的に参加させられたり、(子どもを親戚に会わせたいと前日の夜に言われました)年末年始は子どもと私の実家にいるのですが、わたしの両親に挨拶もせず、子どもと久しぶりに会ったのに、抱っこもせず、話しかけたりもせず…嫌なところがたくさん見えてしまいました。
別れて仕舞えばスッキリするものでしょうか。
慰謝料は請求しないつもりです。養育費はそれなりに払う意思も向こうにはあるようです。
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント
![えりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりー
落ち度がないと思っている所もですが、周りの人に自分は悪くないという話をしているんだなと思うとモヤモヤしますね🌀
そして前日の夜に親戚の集まりのお誘い、そして人としてママさんの両親にご挨拶しないことも私はどうかと思ってしまいます😠
![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰
去年の5月に調停をした者です!
我が家も夫は自分に非はないと言っていました。
弁護士をつけず調停したため、色々拗れてしまい弁護士相談をしました。
弁護士先生曰く、
・素人同士が調停すると拗れるから弁護士はつけた方がいい。
・調停員は法律のプロではないから、口が上手いほうが有利になる。
・調停は優しい人が不利だから(言いたいことを言えなくてって意味らしいです)、よっぽどでないなら弁護士をつけたほうがいい。
とアドバイスをいただきました。
もし調停するなら参考までに…
-
ママリ
コメントありがとうございます。
費用のことが気になってそこまで考えておりませんでした。
うちも拗れそうです💧
さすが弁護士さんはアドバイスが的確ですね。
是非参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。- 1月3日
ママリ
コメントありがとうござい
ダメな嫁呼ばわりされているんでしょうね。
自分の親戚にはいい顔をして、わたしやわたしの両親は蔑ろにされているようで悲しいです。
今日も突然子どもだけ明日一泊自分の実家にお泊まりさせたいと言ってきました。
えりー
仲良かった頃も今みたいな感じだったんですか??
なんか自分勝手過ぎません??🥲
ママリ
前からこんな感じです。
事前に相談がなく、突然義実家に連れていかれることは多かったです。
自分の趣味で家を開けることは週に二日ほど常にありました。
嫁は煮物料理できてナンボらしいよ、と人前で笑われたこともあります。(料理が苦手なので)
子どもをもてたことは嬉しいですが、なんでさっさと別れなかったんだろうとよく思います。