※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん🌥
妊娠・出産

新生児のサチュレーションが安定せず、退院が遅れています。退院について早く決まらず、周囲のプレッシャーを感じています。同じ経験をされた方の経過を知りたいです。

新生児のサチュレーションについて。

12月26日に男の子を出産しました。分娩時、私が38度の熱を出してしまったため、赤ちゃんの血液検査で炎症反応が見られました。その後NICUに入り抗生剤の点滴をしたようです。

生後5日目に点滴も外れGCUに移動したのですが、寝てる時のサチュレーションが安定しないようでまだ退院できておりません。退院の目処も立っていない状況です。

面会の際にサチュレーションを見ていると、確かに寝ている時に83〜84くらいまで下がることが何度かありました。看護師さんによると、酸素吸入も行なっているようです。

正直、旦那の親戚から「まだ退院できないの?」と毎日のように言われ責められているような気持ちになってしまいます。赤ちゃんの体調が一番なのは重々承知していますが、早く退院してほしいです。

同じような理由でお子様がGCUに入院されていた方いらっしゃいますか?どんな経過で、どれくらいの期間で退院できたのかお聞きしたいです。

コメント

deleted user

少し違うかもですが…
息子が退院した日に38℃超発熱して産院受診、そのまま大学病院行きました。
大学病院では発熱は落ち着いたもののサチュレーションが悪くGCUみたいな所に入院しました。
1週間後原因不明なもののサチュレーションが落ち着いたからとのことで退院。
その夜チアノーゼが出て夜間診療へ行き、1週間の再入院でした。

結果としては
当初1週間は大便吸引症候群
その後の1週間は胃食道逆流症
てある可能性が高いとの診断でした。
また、心臓にも気になる点がある(1ヶ月後再診、特に問題なしとの診断)と言われました。

退院した日にチアノーゼが出た日は本当に怖かったですので
お気持ちはわかりますが
安易に退院しない方が1番だと思います😭
息子は2週間の入院を経て主治医に
気づかずに過ごしてたらSIDSになってたかもね。もしかしたらってこともあるくらいのサチュレーションだったよ、よく来てくれたね。と言われました。

  • あちゃん🌥

    あちゃん🌥

    コメントありがとうございます!大変なご経験をされたのですね、まいまいさんのお子様が無事で本当によかったです🥲

    私も気持ちとしてはGCUで24時間体制の中、見守っていただけていてとても安心しています。ただ周りの声に疲れてしまって…夫婦が一番退院を心待ちにしているのに、周りにとやかく言われるのは疲れますね。

    幸いなことにサチュレーションが不安定になることがある以外は経過良好のようなので、もう少し入院してもらって体調が安定することを願いたいと思います。

    • 1月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、無事だったからこそこうやって今話せますが産後すぐの時は
    誰にも言えなかったし
    出産したことすら言えなかったです。

    周りもそう思ってても
    こっちの方が心配してるんだし不安だし
    周りの人の何倍も考えてるんだから
    こちらからアクションない限りはそっとしておいて欲しいですよね😢

    GCUに入ったことは誰のせいでもないですし
    寧ろすぐにわかって対応してるから
    退院できたらその日が最速なはずですので…
    このまま良好でいてくれたら赤ちゃんからパパとママへの最高のお年玉ですね😊😊

    • 1月2日