
コメント

いちごみるく
通らないって事あるんですか?療育センターに相談されましたか?

NEKO
うちの自治体は支援学校、支援学級の決定は12月の初めに結果が出ます。
うちも支援学校希望してて支援学級判定でした。
念の為、国立附属の支援学校にも願書を出しておいて狭き門でしたが合格してので現在は附属の支援学校に通ってます。
県立の方も親の希望と判定結果が違う場合、市教委でもう一度面談がありますが支援学級と判定が出たならそこから覆すのはかなり厳しそうでした。
-
ままり
国立附属に合格したのですね!凄いですね😊
うちも県立は地域外で申し込みをするのも厳しいようでした。詳しく教えていただきありがとうございました。- 1月2日

あかり
普通は親の希望が通ると思いますけど。希望が通らないケースもあるんですね💦
結果は年内にはでてませんか?
-
ままり
返信ありがとうございます。あかりさんの地域は希望すれば通るのですね。羨ましいです。私が住んでいるところは支援学級判定が出ると、支援学校に入るのは容易ではないです。
ありがとうございました。- 1月2日

初めてのママリ
グットアンサーがついてて、もう答えがいらないかもしれないのですが、
年長の6月に教育委員会や、保育園の先生や園長先生、加配の先生とみんなで面談。
8月に教育委員会の審議の末落ちる。
支援学級一択。
不服申し立てとか、むりです!!っていっぱい話したけど、支援学校はA1.A2のみです。地域の学校で頑張ってくださいと言われる。
最悪です
-
ままり
コメントありがとうございます。とても嬉しいです😊
詳細ありがとうございます!
いろいろ頑張ったのに支援学校はダメだったんですね😭
地域によって違うかもしれませんがうちは手帳B2を持っています。
初めてのママリさんは、4月から地域の学校に行くってことでしょうか?- 1月25日
-
初めてのママリ
すみません!!したに新規で書いてしまいました
- 1月25日

初めてのママリ
うちの子もB2の手帳を持っているのですが、ダメで、4月からは支援学級です。
私なんて♩大人気なく♩
学校の就学前診断、就学前説明会も行かず、小学校からの電話も無視して、教育委員会には支援学校以外は行かせない!!と、言い張り。
で。義務教育で行かせないとなると、児相対応で、保護案件になるとまで言われて。
最近、園長先生が一緒についてきてくれて就学前健診に行ってきました。
年長さんでオムツです。
支援学級は保育園のように、加配がつくわけではないので、お漏らしとかどうするんですか??って聞いたら、お漏らしの際は言ってもらったら着替えを出したり拭いたりします。
と、もぉ無理です!!どうしよう。
-
ままり
支援学校一択だったのに、まさか支援級になるとはって感じですよね💦
でも初めてのママリさんの行く学校の先生は前向きに受け入れてくれる印象ですね!
4月から不安だらけですね😭- 1月25日
-
初めてのママリ
私の県は支援学校はA判定のみ
親がどんなに言ってもダメ!!
ですが、県によってはB判定でも入れる子もいたりするようです
また、私の県は放課後デイサービスの利用も手帳が主で23回とかマックス使えず、8回とか15回の子が多いです
全国統一してほしいですよね。- 1月25日
ままり
はい、私が住んでいる地域では希望したからといっても全員が行けるところではないです。相談は事前に何回か行きました。