※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お仕事

小一の壁について、正社員での仕事が難しくなる原因は何でしょうか?現在の仕事は長時間勤務で有給取得や遅刻早退が可能ですが、給料に影響が出るため避けたいとのことです。

よく小一の壁って聞きますが、小一になると具体的に何が原因で正社員で仕事を続ける事が難しくなるんでしょうか?💦
今の仕事は8時半〜17時15分まで仕事で家に着くのは17時45分くらいになります。
有給はとりやすいし、遅刻早退も全然OKです(丸1日の有給しかないので、遅刻早退は給料にけっこう響くのでできればしたくないですが)

コメント

deleted user

学童に入れるか入れないかですよね

はじめてのママリ🔰

学童に入れないと、一年生は1時〜2時半頃帰宅するので1人で留守番させるのか…が問題に💦
学校のない入学式前や長期休み、振替は一日中家で留守番してないといけない日があるので正社員だと厳しかったりします。

あり※

学童入れるか入れないかで違うかと。後、子供ちゃんが学童嫌がらずに行く事ですかね

ママリ

4/1〜学童に慣れるまでがうちは大変でした。3/31までは保育園、翌日からいきなり新しい場所で知り合いもいなかったので朝と夕方は送り迎えしていました。うちの学童は当時長期休暇は8:30からしか開いていなくて、送り届けてからだと仕事に遅刻でした💦

たま

学童に入れないと3時ぐらいに帰宅するので、鍵っ子になります。
宿題などを見て教えたり、家庭学習のサポートも、時間が無い中なかなかしんどいです。
特に夏休みなどの長期休みは、は 学童入らないと1日中1人で家にいることになりますし、それができるのかってところですね。

りる

他の方が仰ることに加えて、学級学年閉鎖があったら預けられないですし(例え本人が元気で問題なくても)、宿題を見る時間、役員になったら役員関係の仕事、長期休暇時のお弁当…色々あります💦

学童も入れたはいいけど子供本人にとって合う合わないがあること、人間関係トラブルとかもありますので保育園と比じゃない体調不良とは別で呼び出される事もあります😓💦

我が家はいくつか見学に行って、長期休暇は朝7:30からやってる民間学童にしました。

男の子ママ

今年度、1年生(男の子)でした。
学童に入れる状態で、ちっちさんの条件ならさほど難しくはないかな?とは感じます!

もし入れないとなると
4月はほぼ給食なしで帰ってきますし、7〜8月の夏休み、秋の行事前後の早帰り時期の過ごし方をどうするか?

・1人でごはんを食べてお留守番できるか?
・民間学童で希望する場所や条件、価格はどうか?
・時短勤務や在宅勤務できるか?
この辺りが悩ましいかと思います。

そして地域や学校にもよりますが思った以上に1学期は宿題や持ち物の準備フォローに時間がかかります😂
だんだんと慣れてきますけどね♪

あとは学校によってPTAの負担感も全然違います😂
うちの地域はありがたいことにちょっと行事の時に手助けするだけでOKですが、関東の友人は平日何度も有給取ってPTAの仕事に(ほぼ)強制参加させられる...と嘆いています💦

はじめてのママリ🔰

学童に入れたとしても行かずに家に帰っちゃう子もいるんですよね~←学校は放課後まで見てくれません、
昔なら友達の家でママが帰るまで待つとかできたけど今はフラフラしてても見てみぬフリか通報かになるので🥹

はじめてのママリ

私が1番壁だなと思ったことは、ずっと保育園っ子だったので、世の中の幼稚園っ子との差に子供が気づいた時です。

近所の仲良しの子達はみんな幼稚園っ子で、帰ったらお母さんが家にいて、放課後あそんで、みたいな。
うちの子は平日学童、夏休みなどの長期休暇も学童、
17時過ぎるので学童は保護者のお迎えが必要でしたので、友達と下校したいし遊びたいと何度も言われました。
学童もそれなりに楽しかったけど、友達が学童に行かない日はブスッとしてました😢
3年の途中から鍵っ子になりました。

あいう

学童に空きがなくて入れない場合がある
保育園や幼稚園の預かりみたいに学童は充実してない(バイトやパートの人がみてるし基本的には自由遊びだから)
周りは歩いて買えるから自分も学童行きたくないって言う…
が、上の子のときありました、


あとは旗持ち当番とか…
1年生の最初は帰るのが早かったり…朝不安で送って行ったり…があるかな?とは思います。

  • あいう

    あいう

    歩いて買えるから→歩いて帰る
    です

    • 1月4日
  • あいう

    あいう

    あと学校はさようならしたあとのことはもう把握してない…ので学童行かずに友達と帰ったり…もあります。
    ただ、そうなったとしても学校は責任はないので…子どもにしっかり言わなきゃです

    • 1月4日