※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやっぺ
子育て・グッズ

第二子妊娠中で、エアバギーへの買い替えを検討中。操作性や軽さ、車への収納などを考慮し、コンビのスゴカルと比較して悩んでいる。意見を聞きたいです。

ベビーカーの買い替えについて😀
現在第二子妊娠中で、上の子が2歳5ヶ月の頃に産まれる予定です🌷つわり真っ只中でメンタルどん底です。少しでも気分を上げようと育児グッズをネットで見て回ってます…。
現在コンビのスゴカルを使っているのですが、第二子が生まれる前にエアバギーのココブレーキへの乗り換えを検討しています。買い替えを検討するに至ったのは.

・福岡市内でもかなり中心の方に住んでいて
 移動手段は徒歩、公共交通機関でベビーカー利用。
・下が生まれる頃には上の子がもっと本格的に歩くように
 なるはずなので、下の子をベビーカーに乗せて上の子と
 手を繋ぎながら片手でもスイスイ推せる操作性の良い
 ベビーカーにしたい。コンビは横断歩道→歩道の段差
 でも一度止まってベビーカーの後ろの方を足で踏まない
 といけません…
・コンビのスゴカルは軽いけど街中での移動に軽さは
 必要ないし、畳んでも小さくならないので車に載せると
 かさばる。車フォレスターですがスゴカルを載せると
 他の荷物の積載量が本来の3分の1くらいになります笑
 などなど…。

第一子のときから使っているコンビのスゴカルはまだ2年弱しか使ってないのでまだまだ使えそうだし思い出がたくさんあって乗り換えるのも寂しい気持ちがありますが🥲
エアバギーの操作性、重量、折り畳んだ時の状態、買った場合の使用期間(たぶん2人目で最後の出産になると思います)、我が家の生活スタイルなども考慮すると買い替えるべきかどうか…みなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです!!

コメント

ママ🔰

友達がエアバギーでしたが、
デメリットで重い、
畳んだ時にキャリーの時のようにコロコロと持ち運びできない。とは言ってました。

私はアップリカのスムーヴですが、
重いのは変わりないですが、
畳んでも動かせるので、
抱っこ紐でベビーカーは畳んで電車乗る。もしやすかったです‼️


でも上にお子さんいたら畳んで運んぶ事は余りないから気にしなくてもよいデメリット部分かなーとは思いました‼︎

エアバギーも畳むとそれなりの場所とります😅

  • あやっぺ

    あやっぺ

    コメントありがとうございます🤩
    え!コロコロできないんですか?!?!それは初耳です😳10キロ以上のものを子供2人連れて持ち上げるのは難しいですね💦機会は少ないにしてもバス移動とかもするので…💦
    いいこと聞けました🙏
    ありがとうございました!

    • 1月1日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    あっ、ただ最新型とかはわからないです💦
    すいません…

    折りたたんでコロコロが当たり前と思ってたのでビックリしたから覚えてるんですが😓

    • 1月1日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    後、折りたたむ事自体が面倒と言ってました😅
    友人宅は玄関口が広かったのでそのまま置いてましたが。
    でも本当最新型とか出てたらその2点解決?してるかもしれないです!

    走行性などはやはり問題ない安定感だったようです!

    • 1月1日
  • あやっぺ

    あやっぺ

    確かエアバギーはモデルチェンジが少なくて子どもが大きくなって乗らなくなっても高値で売れるってネットで見た気が…🤣最新モデルでもあまり変わってなさそうですよね…!笑
    今のコンビのスゴカルでさえ折り畳まずに置いてて、玄関の半分以上占領されてます😞
    機能面や大きさ含めて直営店が近いので一応試乗して確認してみるつもりです🌷
    アップリカのスムーブも候補に入れてみます🤩

    • 1月1日
どれみ

買い替えずに上の子が立てるか座れるようにステップか椅子をつけます…
2歳半ってイヤイヤ期とか動き回る時期だから、、、手を繋ぐよりステップに立つかすわるかしてた方が楽です

  • あやっぺ

    あやっぺ

    コメントありがとうございます✨冷静に考えたらそうですね…今も歩くけど移動手段としては全く使えない歩行なので😅😅
    コンビのベビーカーにつけるステップとか椅子とか使用されたことありますか??😆使用感どんな感じなんだろう…?

    • 1月2日
りー

エアバギーココブレーキ持っています。
公共交通機関使うことが多いのであればエアバギーだと結構大きくて邪魔になるかと思いますが混雑状況とか大丈夫でしょうか?
エアバギーは畳むと真ん中で2つ折りになるので持ち上げないと運べません。なので下の子抱っこして上の子と手をつなぎながら折り畳んだベビーカーを運ぶのはほぼ不可能です。
車に乗せるのももしかしたらスゴカルより場所取るかもです。
でも操作性はいいですよ☆
他にデメリットといえば自転車と同じような空気入れるタイプのタイヤなので定期的に空気を入れる必要があるのと万が一外出先でパンクした場合最悪です‥
結局我が家はコンビ→B型ベビーカー→エアバギーと乗り換えて最終的にはサイベックスメリオ使っています。
こちらも操作性いいですし新生児も乗れますし折り畳むとエアバギーよりコンパクトです。
大きな違いはエアバギーは22キロまで乗れますがメリオは15キロまでのハズです。

  • あやっぺ

    あやっぺ

    コメントありがとうございます✨めちゃくちゃわかりやすく説明してくださってありがたいです…!
    四台乗り換えられてるんですね😳どこのベビーカーも良し悪しがあって家の広さとベビーカーにかけられる予算があればシーンによって使い分けたいくらいです🤣
    ちなみに下のお子さんが生まれたばかりの時って1人で子ども2人連れて出かける時、どのベビーカーをどういう感じで(例えば、下の子抱っこ紐・上の子ベビーカーなど)使ってましたか?
    とりあえずコンビのスゴカルは手放さず、新しいベビーカーと使い分ける予定です🙌
    みなさんのコメントを読んで、折り畳んだときの大きさが最終的な決め手かな…と思ってます。

    • 1月2日
  • りー

    りー

    一人でこども二人の時は上の子が走り回って危険だったので下の子抱っこで上の子ベビーカー。降りて走っても安全なところでは下の子ベビーカーに乗せ換えていました。
    いまはある程度言う事聞いてくれるのでメリオorエアバギーに下の子乗せて上の子手繋いで歩けます!

    あとは下の子6ヶ月くらいになるまで抱っこ紐、今のベビーカーで耐えてサイベックスリベルっていうのもいいかもしれません。これも畳んでコロコロ〜は無理ですがびっくりするくらい小さくなりますし操作性もそこそこ。22キロまで使えます。うちもメリオ売ってこっちに乗り換えたいくらいです。

    • 1月3日
  • あやっぺ

    あやっぺ

    やっぱり2歳5ヶ月の子だったら街中は歩かせられませんね😅下の子抱っこ紐+上の子ベビーカーで状況に応じてチェンジするって考えると今のベビーカーで十分な気がしてきました🤣
    リベルって22キロまでいけるんですか?!?!そして操作性も良いなんて…!小回りも効きそうだし,なによりあのおしゃれさとコンパクトさであのお値段は魅力的ですねー🤩🤩そういえばたまに,下の子をメインで座らせて背中の方に上のお子さんが載ってる方見ました😳😳推奨されない乗せ方だと思いますが🤣

    • 1月8日
deleted user

2歳2ヶ月差で産みました。
上の子もそんなに長くは歩けなくて、現実的には下の子抱っこ、上の子ベビーカーや三輪車で移動することが多かったです💦
あと、徐々に落ち着いてはいきますが、手を繋いで歩いてくれない時期があったり飛び出しとか走り出すのが怖かったりもして、1人で2人連れて出る時は、かなり気を揉みました😂
今3歳半になり、だいぶ歩けるようにはなりましたけど、それでも疲れるとベビーカー乗りたいって言います😂

性別ちがうきょうだいなんですが、特に何も買い替えてはないです🤔下の子の服を少し買ったのと、未来サイズのお揃い買ったりしてます❤️

  • あやっぺ

    あやっぺ

    コメントありがとうございます😊どのママさんもその形態が多いみたいですね…正直2歳児舐めてました🥲笑
    3歳でもベビーカーに乗りたがってくれるんですね!!うち今もベビーカー大好き男なので…だったら下の子が生まれてからさらに+3年とすると…もう一台ベビーカー買っても充分元が取れそうな…💸
    性別違うお子さんたちでもお下がり全然いけるんですね❣️1人目で着ずにサイズアウトした服とかほぼ使わなかったエルゴの抱っこ紐とかあるんで次の子で使えたら良いなぁって思ってたんです!うちはまだどっちか分からないのですが安心しました✨

    • 1月8日