※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayanon
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳中にむせたり、飲み足りない様子があり、不安です。ミルクを足すべきか、アドバイスを求めています。

生後2ヶ月になったばかりの娘がいます。

完母で育てています。
ここ最近母乳の分泌が良くなっているのか授乳中に赤ちゃんがむせるようになり、後半は自ら吸うのをやめ、ギャン泣き&怒るようになってしてしまいました。
(母乳は所々プシャーと出ます)
母乳外来に電話したところ、20ccほど搾乳し、おっぱいが落ち着いたところで授乳すると飲んでくれるのでは?とアドバイスをもらい、試していました。
ところが、落ち着いた時にあげてもギャン泣きする時が起こり始め、授乳がストレスになってしまいました。

飲んだり離したりを繰り返すので、赤ちゃんがしっかり飲めてるのか不安です。
授乳後も手をしゃぶったり、ぺろぺろしたりまだ飲み足りない?と思う行動が見られます。

体重も目安として、朝大人の体重計で測ってみてるのですが増えている感じもしません。

年末年始で病院もお休みですし、不安でこちらに投稿しました。

ミルクを足してみたほうが良いのでしょうか?
胸は3時間あけると張ります。

同じ経験をされた方などいましたらアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じでした。
張ってるときはおっぱいが硬いのか嫌がって飲まなかったので、ガーゼとかティッシュとかで軽くしぼったり抱き方変えたりして少しずつ飲ませて、硬さがなくなったらグビグビ飲むって感じでした。

  • ayanon

    ayanon

    似たような方がいて安心です😢
    やはりそうですよね。
    赤ちゃんが望む形にするまでが難しいです。

    • 1月1日
ちょき

YouTubeの助産師HISAKOさんのチャンネルで説明されているのがあります!
「赤ちゃんが途中からのけぞって母乳を飲まなくなる!?」というタイトルのものです!
毎度の授乳のことだからすごい悩みますよね😭

  • ayanon

    ayanon

    ひさこさん見てます!
    その回はまだ見ていないので見てみます✨
    ありがとうございます😊

    • 1月1日