※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

コロナ禍での2人目の検診について、一時保育が難しく、完全ワンオペのママさんは困難を抱えています。要支援が必要です。

同じ状況の方でコロナ禍での2人目の検診、どうされてますか?🙇‍♀️

大きい病院ではなく産科専門の病院です。
コロナ前は、2人目以降の検診は上の子を病院内の託児所に無料で預けれたそうです。

現在は、未だに託児所はやっておらず未就学児の付き添いは禁止されています。
主人は、かなり激務で月の半分は出張や休みの日でも会議など入ってしまう事もあります。
義理実家、実家共に車で3時間以上の遠方、親族など頼れる人はいません。
娘は、幼稚園前で自宅保育で完全24時間ワンオペです。

この場合、一時保育利用しないと検診すら難しいですよね?😭
ただ、私の住んでる地域にある一時保育は予約1ヶ月半前からだったりで、、、、

完全ワンオペのママさん、病院などどうしてますか?

コメント

めるっそ

コロナ禍でしたが、妊婦健診は一緒に連れていってスタッフが見てくれていました。
うちも両実家遠方なので、自分ならどうするか考えて見ました。
夫に頼れないとなると…ファミサポか一時保育ですかね。2歳8ヶ月だとママ友に預けるのもまだ不安ですよね🫤
でも毎回ファミサポもお金がキツイし、
私なら子供を連れてって良い病院に変えるかなー。
一度だけですが、産院(大学病院)に夫と話を聞かなければならない時に、ファミサポを利用しました〜!

  • ママリ

    ママリ

    正直、ひとりで子育ては慣れっこなのでもはやストレスも無くなってきたのですが🤣
    病院行けないのがきつくて💦

    ファミサポも、今年はどうしてもの時に数回利用したことあるのですが娘が慣れなくてストレスで夜泣き酷すぎて、
    日中もワンオペなので夜泣き耐えれず利用しなくなりました😔

    ママ友も、地元ではないのでそこまで深い仲の友達居なくて難しいです。

    娘連れていける大きい大学病院などは、わたしが車運転できないのでバスとなるとかなり遠くて😅
    そして、2歳児と長時間バスもしんどいし、、、

    コロナ禍で少子化になるのが、少し分かる気がします、、笑😭

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    色々、提案してくださってありがとございます🙇‍♀️

    周りのママ友みんな、実母が近い&保育園ママで預け先があるので中々理解しにくいみたいで💦

    • 12月31日
めるっそ

めっちゃ分かります〜。
うちも田舎なので、両実家遠方なんてめちゃくちゃ珍しいです!
実家離れてると大変なこともあるけど、うちは過干渉気味だった実親から離れてノーストレスですし、離れた方が優しくできます(笑)

幼稚園入るまでは、病院行くのも連れてくしかないし、預けても泣いてばっかりだったり。。
親しいママ友もなかなかできないですよね。
きっと、幼稚園に入るとその辺りも解消されていくと思いますよ!

個人の婦人科や産婦人科で子供連れて行けるところ、近くにないですかね??こちらは、個人のとこなら歯医者などもどーしても預けられないなら…とオッケーなとこが多いのですが。
私は1人目は里帰りしてたので、2人目妊娠発覚した際に、上の子連れて行ける(検診のみ個人の婦人科でした)病院で探しましたね。

うちの場合は夫が、時間休等で調整してもらえるのでまだマシですね。。
出産の時も大変そうですね…
全然解決策にならずすみません〜。。

くま

完全ワンオペ同じです🙋‍♀️
頼れる人が全然いないので、最初から連れて行ける産婦人科を選びました💫
つわり真っ最中でしんどすぎですが、なんとか連れてってます、、、、