※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休延長中で、妊娠したらそのまま続けられるか、手当てもらえるか気になります。保育園の保留通知は必要?

今育休延長中です。
来年の2月までで育休から1年半経つのですが
2月までに妊娠したらそのまま続けて育休?産休?
取ることはできるんでしょうか?

普通に育休延長する場合は保育園の保留通知が
いると思うのですが、妊娠の場合は何もいらずに
育休?産休?入れて手当ても今のままもらえるんですか?

コメント

はじめてのママリ

産休は出産予定日から6週間前からになるので、2月までに妊娠しても育休の再延長もしくは復職が必要だと思いますよ。

延長の場合は保留通知が必要になります。

復職したなら手当は直近の賃金で計算されますし、延長したなら今の育休に入るまでの賃金で手当も計算されるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…💦
    また保留通知はいるんですね💦

    • 12月30日
ママリ

申請しないと手当など途切れますよ!!
一人目 2023年8月で2歳なのでその時点で育休手当は終了です。

二人目は再度申請が必要です!!
仮に今妊娠して来年11月前後の出産になる場合産休が10月末とかになると思うので一人目の育休終了から産休入るまでに少しだけ間が空いてしまうと思います!
そこは会社によって有給が使えるか、もしくは出社になるのかはわからないので確認が必要です!
もし短期間でも復帰した場合、時短などで復帰すると休養開始時賃金日額が少し下がってしまうので二人目の育休手当などは今より少し下がる可能性があります☺️

はじめてのママリ🔰

私は育休が3年取れる職場なので育休を延長するだけで大丈夫でした😊上の子の手当ても最大2歳まで(1歳と1歳半で保留通知が必要)なので2歳での保留通知などは不要でした。2歳までしか育休が取れない職場なら、復帰、有給消化、欠勤、休職など対応が分かれると思います。2人目の手当ては普通に出ました。

まいちゃん☆

復帰せず二人目の産休に入るなら、
2月入園の申込みが必要です★