
コメント

はじめてのママリ🔰
10月末〜育休開始して14日未満であれば社保免除、継続して14日以上あれば11月も免除ですが、分散して月末数日では免除になりません。
(11月は2回目の取得となるので育休開始ではない)
はじめてのママリ🔰
10月末〜育休開始して14日未満であれば社保免除、継続して14日以上あれば11月も免除ですが、分散して月末数日では免除になりません。
(11月は2回目の取得となるので育休開始ではない)
「育休手当」に関する質問
保育園入園についての質問です💦 今、12月生まれの5ヶ月の男の子がいて育休は1年間と考えていましたが、いろいろ考えて保育園には4月に入園させたいという気持ちになりました。 お姉ちゃんが保育園に通っているので先生に…
育休手当について質問です🙇🏻♀️ 2023年4月に就職した職場を 2人目の出産のために 2024年3月から2025年1月まで休職してました。 3人目を考えているのですが 2学年差以上(2026年4月以降の出産)なら、育休手当貰えますよね…
去年11月に出産をして今年の4月に仕事復帰しています。 出産前は社会保険、雇用保険も加入していましたが 復帰を機に夫の扶養内に切り替えて働いています。 週3の5時間勤務ですが交通費含めると今月のお給料9万を 超えそ…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
2回分割してとったら2回目の方は免除にならないということですか??
はじめてのママリ🔰
そういうことです〜。開始はあくまで10月。制度利用で分割はできますが、取得期間が短いので2回目の11月分は免除にはなりません。
ママリ
そうなんですか💦💦
それなら同じ4週間とるなら2回にわけず1回で取ったほうがいいってことなんですね。
会社からそんな説明全くなく😣
2回目取らなきゃよかったです。
何日間かタダ働きしに行ってるので😅
今月給料6万しかなくて😥
はじめてのママリ🔰
そうですね。会社からは説明ないと思います…一応、パパ育休は取得の意思を確認するように制度が変わりましたがまだまだ育休に理解のある職場は少ないですよね🥹
ママリ
うちは第1号になってくれと言われて取ったので💦💦
上の子たちの時は取らなかったし今回も正直取らなくてもと思ってたのに会社側から取るように言われたんですよ😥
でも納得しました!!