※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族についてです。旦那は3人兄弟の真ん中です。(兄弟構成は姉、旦那…

義家族についてです。

旦那は3人兄弟の真ん中です。
(兄弟構成は姉、旦那、弟)

実家、姉家族、弟家族は旦那の地元に住んでます。
義両親は離婚しているため、母親は一人暮らしです。


今日、義姉から義母がコロナになったと連絡を受けました。
義母は一人暮らしなので、食料や日用品を姉、弟が届けているようです。

先程、旦那から
遠方に住んでいて、姉、弟に任せてしまってるから、お金は負担しようかなーと言われました。


え、する必要ある?
義母に何か会った時は、姉弟が一番に助けるのはわかっていること。
こっちはすぐに行くこともできないし、、、、
年1回、数時間会う程度なんですけど。

姉弟はそんなうちの家族をずるいとか“お金負担しろよ”とか思うもんですかね。

もちろん、義家族のことは好きだし、良好な関係だと思ってます。
むちゃしがちな義母のことも心配です。

会った時にありがとう。じゃダメですか?

大きな病気、手術、入院でお金がかかって、、、ってことでしたら、それこそ、お金は負担すべきだと思うんですけど、、、入院もしてないコロナで、、、しかもビールが飲みたいと言うくらいの元気な有様。

もやっとです。

言っても、たかが1万円とかの話だと思うんですが。

みなさんの意見が聞きたいです。

コメント

はつよ(またの名をまみむめも)

私もありがとうでいいかなと思いますが、「色々してくれてありがとう」の意味を込めて小さいお礼を渡すのもありかなと思います。

何のお金の負担でしょう?
買い出し分は義母が出しているのでは?と思うのですが、義姉さんや義弟さん持ちなら多少はこちらも出した方がいいような…旦那さんの気持ちもわかる気がします😔

みも

買い物代は義母に請求して貰うとして、わざわざ日用品やら食料持っていく手間が掛かってるなら、私はなんか物あげますね。
逆の立場ならお礼はいいから何かくれ!って思います。夫の姉弟がしょっちゅう義母の家に行っててついでとかなら「ありがとう」だけですし、普段から義母に何かして貰ってるとかでは何もしないかもしれないです。
まぁ、私が自分の親大嫌いなのでそう思うだけですがね笑