※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

妊娠中の情緒不安定で、誰に対しても憎く感じてしまい、自分を責めています。赤ちゃんに悪い影響を与えていることが辛く、励ましの言葉が欲しいです。

現在妊娠9ヶ月 初マタです。
全ての事、出来事、人に対し憎く感じてしまいます。
とても些細な事 普段は気にしない事 普段ならポジティブに考えられる事が全てネガティブに。
妊娠中は ホルモンバランスの影響で情緒不安定になるのは自分でも理解しています。
ですが、こうなってしまっている自分がまたしんどくて辛いです。
相手は悪くないのに 憎く感じ 酷い態度をとり 相手を傷つけてしまっています。
自分の両親、旦那、旦那の両親。全てです。
そして1人になった時に 自分は何をしているんだ。と反省し自分を責める。
この繰り返しで 毎日泣いています。

妊娠中は仕方ない事だと分かっています。
ですが、毎日のストレスで赤ちゃんに悪い影響を与えてしまっている事を対しても 悲しみとつらさで 悪循環です。

妊婦さんは誰もが経験していると記事でも読みました。
でも 初めての妊娠で 初めての状況なので どうしていいのか
ただただ泣くことしかできません。
同じ経験のある方 なんでもいいので 励ましの言葉を頂きたいです。

コメント

2児🎡お母さん

わたしがそうでした。子供2人いますが2人ともそうでした。

今となって考えれば妊娠中だからだなと分かるのですが、その時は100回りが悪い!!と、思ってて私はタチが悪かったです。

経験上ですが妊娠中だから仕方ない部分あるのですがいくら家族とはいえ相手も人間なので全てを受け入れてくれるのは難しいと私は感じました。

なのでまずは産婦人科の先生に相談してから助言を受けて、家族に今精神不安定でゆっくりと過ごしたい、もし嫌な思いをさせたらごめんなさいと素直にそのままを伝えていくことが大切だったなと感じます。

ちなみに産後は益々酷くなりましたので今のうちから理解を得ていくのはいいかもしれないです。

  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    あ、励ましの言葉になってなかったらごめんなさい!気持ちはとてもわかりますよ!

    • 12月30日
aayymm

お気持ちお察しします。
ネガティヴになってしまうのは悪い事ではないですよ、ご自身の変化や態度に気づけていることは大切なことだと思います🍀
同じ妊婦さんや先輩ママさんにお気持ちを吐かれるのも良いと思います、ただやはりいつも側にいる旦那様にも今の状態をお話ししておくと「自分は何をしているんだ」と必要以上に責める事も少なくなるのではないかなと思います😌
もしかしたら産後もまたご自身の変化や環境の変化で悩まれるかもしれませんが、悪い事だと思わずに、吐き出せそうなら吐き出しにいらしてください🫶🏽

わたしは今31週ですが切迫早産で入院中です、お互い無事に出産を乗り越えましょう🍀