
育児で成長できない自分に悩んでいます。肝っ玉な母親になりたいが、パンクしてしまう。アドバイスをください。
母親になって、色んな経験をしていく上で
どんどん人としてどんどん成長していって、
少々の事では
凹まない、肝が座ってくると思うですが
私は、自分自身ではそこそこ色んな経験をしてきたと
思っているのですが💦全然、成長できていなくて
ずっと同じ容量のままです。
こないだも、子供が発表会前日の夜中に
高熱を出したりすると、仕方ないことだと諦めを
つけないといけないところですが、耐えきれず💦
精神的にきて、吐き気までします😨
なんで普段元気なのに、こんなタイミングで熱出してくるんだ!!😡とイライラします😢
もっと、肝っ玉なお母さんになりたいのですが
自分が、まだまだ子供すぎて、少しの事で
パンクしていまいます。。。何かアドバイス
頂けないでしょうか。。。
- はじめてままり
コメント

ママリ
私はまだ0歳だった頃から娘を保育園に預け始めたので、しょっちゅう風邪もらって熱を出して帰ってきたり、休んだりしていたので、
「今年の◯◯(イベントに)は参加できなかったけど、来年の◯◯には参加できるといいなぁ☺」
️とか、大きくなったときに
「この年は熱出しちゃって参加できなかったけど、お母さんとお家で仲良く過ごしてたんだよ☺️」
とか、『今回』にこだわりすぎないようにしてます!
いつか子供に思い出話するときに、少しでもポジティブに伝えられるように、「残念だったけど、代わりにこんな良い時間を過ごせた」に変換して、今も思い出も楽しくなるように考えています。
でもせっかくの発表会やイベントに参加できないとなると、親としては少し寂しかったり悲しかったりしますよね🥲
本当は子供の頑張ってる姿や楽しんでいる姿見たいのに😭
ただ、我が子にとって大怪我に繋がったり、トラウマになるような出来事があったわけではないのなら、「これからの人生、まだまだこんな事いっぱいあるぞ〜笑」くらいなら思っちゃえるとお母さんも子供も気楽に居られるのかなと思います🙂
なんて偉そうな事言いつつ、私もまだまだ新米母ちゃんなので疲れてしまうことも沢山ありますが😂
お互い頑張りましょう😆✨

はじめてのママリ🔰
事故にあったり命に関わることじゃ無くて良かった、と慰めるくらいですかね💦私も楽しみなイベントが熱とかで潰れると不貞腐れてしまいます😅
-
はじめてままり
命に関わることじゃなくて良かったと考えると乗り越えれますね💦仕方ないことだけど、イベント前は、早めに寝かせたりとか体調管理万全にしているつもりでも、園で風邪もらって帰ってくる事もありますもんね💦
- 12月30日

はじめてのママリ🔰
最悪の状況を常に考えているので、予想外のことはそうそう起きません🤔
イベントの時は、お熱出す可能性はもちろん、前日に骨折するかもだし、胃腸炎になるかも、パパやママがコロナになって参加不可になるかも、といつも考えています。
例えば子どものために必死に計画したディズニーも、運良く元気に行けたとしても、グズグズで何も乗れず、何も買えず、何も食べれず帰ってくる可能性もあるよなぁ、と予想しています😅💦
-
はじめてままり
なるほど🤔常に最悪の状況を考えていると、ショックも少なくて済みそうですね!
ほんとに、予想できない出来事にも、動じないようになりたいです- 12月30日

kanakan
子育ての目標はないですか?
こんな子になって欲しいとか、こんな力をつけてあげたいとか!
遠いい目標があると、目の前のことにあまり落ち込まないかなと思います!
-
はじめてままり
目標…、、とりあえずは
元気にすくすく育ってほしいのが1番ですが、あとは、優しいく
思いやりのある子とかですかね💦💦- 12月30日
はじめてままり
背中を押してくれるお言葉ありがとうございます😭✨