※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

旦那が好き嫌い多い、気分で食べたいものが変わる…ストレスです。私はほ…

旦那が好き嫌い多い、気分で食べたいものが変わる…ストレスです。私はほぼ嫌いなものがないのですが、旦那が多い為、作る食事は旦那が食べるかどうかをいつも考えて使っています。ですが、子どもには何でも食べてもらえるようになって欲しいのであれもこれも、と作りたい…☹️汁物ひとつでも、例えばお味噌汁なら私はバリエーション豊富に色んな野菜を使ったりしたいのに、その方が子どもが食べてくれるので💦でも旦那はシンプルなもの(豆腐、わかめ、揚げ等)しか嫌。かきたま汁、コンソメスープ嫌いなのです。子どもにも食べてもらいたいから今日は出すね🙏🏻と旦那の好みではないものを出すと、食べ進みません💧旦那は夜ご飯を楽しみに帰ってくるので、あまりこちらの意見で作るのも可哀想で💧私自身食べたいものがあっても旦那が食べないので食卓に出せず、それもストレスです。かといって各々食べたいものを品数多く作るのも大変で🥲円滑にやっていくにはどうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります🥹🥹
うちの旦那は食わず嫌いもあって薄味嫌い、野菜嫌い、酸っぱいもの、辛いものも嫌いなので大変です😂
食に対する好みが完全真反対なので自分が食べたい物はスーパーとかで買ったりします!子供中心の食生活にしたいので、旦那の嫌いな物を作った時は私と子供だけで旦那には出さず品数少ない状態です🤣文句言われたら自分で作れって言い放ってます🤣

はじめてのママリ🔰

そんなご家庭もあるのですね。
私だったら、今までは旦那さん優先の献立だったけど、子供優先の献立にするね、と宣言して自分と子供のための夕食にすると思います。
食べ進まなければ、後から子供が寝たあとなど食べたいものを自分で用意して食べてもらうか、他の食事で補ってもらうようにする気がします。
好き嫌いをしているところを子供に見せたくないですし、食材や作った人に感謝して食事をいただくように躾けたいです。