![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開後2ヶ月経過後、創部の右側で激痛があり、動きづらい状況が続いています。痛み止めを飲んでいるが、痛みが強く、動作に負荷がかかると痛む状況です。同様の経験をされた方、痛みがいつ収まるかについて教えてください。
帝王切開後から2ヶ月が経つところです。一昨日、しゃがんだ状態で沐浴後洋服などを着せていたんですが、立ち上がる時に創部の右側の端辺りが、押さえていないと動けないぐらいの激痛が起きました。
その後もずっと痛みが続いたので痛み止めを飲んで様子を見ていたんですが、痛み止めが切れるとまた痛みが強くなってしまい、全然動けないので痛み止めを定期的に飲んでいる状態です。
アトファインを張っていて創部の状態はまだみていないですが、上からの状態は汚れていません。お腹の周りの痺れてるような感覚が鈍い感じはまだ残ってます。傷に負荷がかかる動作(前に屈む、座る、しゃがんだ状態から経立つ、足を上げるなど)をするとすごく痛みます。
やっと傷の痛みが落ち着いてきたと思っていたんですが、同じような経験された方などはいますか?帝王切開後傷の痛みはいつ頃落ち着くのでしょうか。
- ま(2歳3ヶ月)
コメント
![そたこた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そたこた
1人目のときに初めて帝王切開で産みました。手術から一年半経った2人目出産間際まで、腹圧かかると疼いてました😣
帝王切開の傷って、力が加わりやすい位置にあるので、かなり長い年月痛みや、痒み、痺れなどの症状が続くようですね😣
でも、激痛が走ったのは半年ぐらいまでだったと思います。
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
2人目を帝王切開で産みました。
痛み止めを飲まないほどの痛みは退院後にありません。生理前や寒暖差で痛みを感じることはありますが💦
心配なので出産した産婦人科か外科を受診します。
-
ま
今までも寒かったり、蹴られたりで痛みはあったんですが、別のところが傷んでる感じです😣
やっぱり受診した方がいいですよね、、、年末に入ってしまったのも痛いですね🥹- 12月30日
ま
蹴られたり、天気悪かったりすると疼くような痛みはあったんですが、別の痛みって感じなんですよね😣
1ヶ月検診で同じようなことは言われたんですが、今までこんなに痛くなることはなかったので😥
半年ぐらいは続くんですね、、、
ありがとうございます🙇♀️
そたこた
他の方が仰っているように、私も痛み止めは飲んだりするほどじゃなかったです😣
ズキズキ脈打つような痛みや熱持ったり、赤くなったりしてませんか?
もしそうだとすると、炎症を起こしていたりすると思うので、私も受診した方がいいと思います😣
お大事にしてください
ま
脈打つっていうより、動いた時ズキッとしてだんだんと痛みが落ち着く感じです、
アトファイン剥がして傷確認したんですが、特に膿んだりや腫れたり、赤くなったり熱感があったりはなかったです😥
やっぱそうですよね、、、調べてみたいと思います😶
そたこた
私も今回手術した傷の端の方が動いたときに電流が走ったように激痛があり、ちょうど入院中なので、助産師さんに聞いてみました。
端の方は皮膚の中でかなりキツく縛っているそうで、腹圧がかかったりすると、かなり強い痛みが出るとのことでした。
痛みは人によってですが、続く人は数ヶ月続いたりもすると言っていました。
その痛み自体は、自然なもので、異常では無いそうです。
受診されて直接診ていただくのが1番かと思いますが、一応伝えしました。
ま
出産したばかりだったんですね!おめでとうございます☺️💕
そうなんですね、、、やっぱり仕方ないんですね😢
受診についても年末年始は相談窓口的なところからになるみたいで、相談したんですが、感染兆候はないので痛み止め飲んで経過見てくださいと言われました😶年末年始は静かに過ごしたいと思います💦
ありがとうございました🙇♀️