
発達障がいの子供を持つ場合、周囲にどう伝えるか悩んでいます。自然に受け入れてもらう方法を知りたいです。
発達障がいグレーっ子!
周りの人にはどのように伝えるのが良いでしょうか?
元々の友達親子やら赤ちゃん期から知り合ったママ友親子にまだカミングアウト?できていません。
頻繁に会う園のママ友とかはおやおや?と感じているかなあとは思いますが、、、
我が子の育てにくさと周りとの差が辛くて一時期そういう相手と会うのは控えていたのですが、(何かと理由をつけて)やっぱりきちんと向き合いたいなあと思ったのですが、会ったら多分びっくりしますよね、、、
なんて言ったら自然に受け止めてもらえるのでしょうか?
発達障がいっぽくて、、、なんて言い出したらちょっと重たいですよね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
長男が発達グレーです😌
カミングアウトするのって勇気いりますよね😓
コロナであまり会えてないっていうのもあり、昔からの友達には独身・子持ち関係なく言ってません💦
ちょっと会っただけでは発達グレーなの、わからないかなーっていうのもあって😅
幼稚園では一番仲のいいママ友に、療育で休むこともあるので何かあったら教えてほしいのもありカミングアウトしました😌
あとはたまたま幼稚園の同じクラスにちょっと発達に何かあるのかな?と思う子がいて、そのママさんとも仲良くなれたので、療育行ってることを伝えたら、いろいろ共感して話したりできていい面がありました😀

はじめてのママリ
うちもグレーです✋
ハッキリ発達障害ってより、グレーなら私なら、発達の遅れで相談に行ってるんです😅ご迷惑おかけしてたら申し訳ないです。って伝えようと思ってます。
実際懇談会で一人一人からの挨拶があった時は、うちの子はコミュニケーションが苦手で、ご迷惑おかけしてるかもしれません。周りの優しい子や先生に良い刺激を貰って少しずつ学んでいってくれたら良いと思います。って言いました💦
正直言うか悩みましたが、嫌な気持ちしている親もいるだろうし、謝罪の意味も込めてカミングアウトしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、そういう言い方もありですかね。
園はそういった懇親会みたいにみんなで話す機会は無いので中々難しそうではありますが💦
とてもしっかり挨拶されていて凄いなあと思いました、、、!
嫌な気持ちになっている相手もやっぱりいるかもというモヤモヤは確かにありますよね💦- 12月31日

いっちゃん
次男が発達グレーです💦
よく遊ぶママ友にカミングアウトしました。
うちは言葉が遅いので、すぐ分かるし、向こうも気になるだろうと思って…。
あと、近所に住んでる方のお子さんも同じ事で悩んでたので、その方にも話しました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり頻繁に会う相手には何かしらの形で伝えた方がスッキリしますよね💦
やっぱり相手も何かしら感じでいるよなあとは思います🥲
周りにも同じような子もいたのですね!- 12月31日

はじめてのママリ🔰
私は身内にしか言ってません!
友人やママ友にはゆっくりなんだよねーと言っています。
でもそれで納得するのって今だけで、、もう少し大きくなったらはっきり言おうかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ゆっくり、くらいの表現でもまだ良いのかもですね💦
診断がないので、はっきりと明言は出来ないけど、、、という感じで今はいますが🥲- 12月31日
はじめてのママリ
息子の場合、発達グレーが一番しっくりきてるのと、発達障がいって言うと偏見もって見られる可能性もあるので、「発達ゆっくりで〜...」って伝えてます😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよね、タイミングも難しいし、やっぱり言い出しにくかったりで💦
元々のご友人には伝えていないんですね💦
私は子育て初めてなので、どれくらいが客観的に分かるのかが分からずで、周りからどう思われているのかなあって凄く思ってしまっています💦
同じく園のママには療育のこともあり伝えてあります🥲
でも行き帰りくらいしか接しないので、どんな様子なのかは分かってないのかなあという感じもありますが🥲
私も悩みを共有できるママさんなどが出来たら凄く心強いなあと思いますが中々難しいですね🥲
ゆっくりで伝えるのが良さそうですかね💦
うちは言葉もとても遅いし、コミュニケーションが中々難しいので、黒寄りのグレーというか病院受診したら診断もらうんだろうなあ、、、という感じではありますが🥲