※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那の行動にイライラしてしまい、産後メンタルが不安定です。コントロール方法を知りたいです。

旦那がウザくてどうしたらいいか分かりません。
現在産後2週間でマタニティブルーズなのかもしれません。旦那は育休を1ヶ月とってくれて上の子の世話や家事、下の子の夜間のオムツ替えまでやってくれて本当に感謝しています。でも普段なら気にならない私に対するイジりや癖(同じフレーズを何度も大声で歌う癖があります)に対してすごくイライラしてしまい、いなくなればいいのにとまで思ってしまいます。私を笑わせようと思って言っている冗談も全然面白くないし愛想笑いすらしたくもありません。このままだと夫に対してモラハラをしてしまいそうです。なにか産後メンタルをコントロールするいい方法があれば教えてください。

コメント

えるさちゃん🍊

話すに限ります!
産後とか今まで平気だったことが気になるようになります!
そのことを旦那さんに話して嫌ということを伝えましょう🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話してはいるのですが、少し時間が経ったり私の機嫌が良いと忘れてしまうようです。。なんだか疲れました

    • 12月30日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    そんなもんですよ🤣
    うちの旦那もブチギレてもこっちの機嫌が治れば何もやらなくなるし🤣
    都度話すことですね🤣

    • 12月30日
deleted user

コントロールというより
ご主人に伝えた方が宜しいかと!
「せっかく産休1ヶ月取ってくれて感謝しているのにイジりが苦痛でどうにかなりそう、上の子のお世話も下の子のおむつ替えもやってくれて助かってるのにどうしてもそのいじりが耐えられない、産後でメンタルが崩れてるからこれが収まるまでやめてほしい。今までは何とも思わなかったけど頭がおかしくなる」とやんわり伝えたら良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えても忘れてしまうようです😢毎回伝えるしかないですね

    • 12月30日
はじめてのママリ

いまだに、夫にイライラします笑
特に産後なんて本当にしんどいですよね。

それとなーく伝えてもいいかもしれませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで私の目のつくところにいるんだろうと旦那の存在自体にイライラし始めました笑 毎度伝えるしかなさそうですね

    • 12月30日