
左利きの年少男児が器用にならず悩んでいます。左手を鍛えるための遊びを提案しても右手を使いたがり、箸の練習も苦戦しています。同じ経験をされた方はいますか?
左利き年少男児なかなか器用になりません。
箸スプーンフォークハサミクレヨン鉛筆
手に持つ道具全て左で使うのですが、指先を使った遊びやらせると右手を使うのでなかなか左手が鍛えられません。
シールを剥がして貼ったり、糊を手につけて塗ったり、物を三本指で摘んだり、そういうのを右手でしたがります。
左でやってみたら?といってもこっちがいい!
逆に手荷物道具は左じゃないとダメだと言います。
箸がなかなか上達しなくて焦ります。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
- m..(2歳0ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも左利きです。
年少さんの頃はその時で使いたい手が変わって、お絵描きの時ですらどっちも使ってました。
私も左なのですが、利き手しか使えないので器用だな〜と思って見てました🤭
箸は年中さんくらいからマスターしたようです。
お絵描きとか粘土とかで鍛えられていきますので大丈夫ですよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私がそうです☺️最初は全部左だったとおもうのですが、お箸は左、鉛筆や包丁ハサミは右など用途で分かれてます😂クロスドミナンスって言うみたいです。
息子さんも徐々に使い分けていくんじゃないかな?と思います🤔
うちの年少児もお箸はまだまだです🙅♀️
-
m..
コメントありがとうございます😊
クロスドミナンスというのですね!身内に左利きの方が本当にいなくて、そして初めての子なのでわからなくて😣
息子の使い分けを尊重しようと思います☺️
年少さん同じですね💓うちもお箸、気長に待ってみようと思います!ありがとうございます!- 12月29日

もこもこにゃんこ
息子が左利きでボール投げるのだけはなぜか右です。
ボール投げるのはあまり上手くないです。
ハサミなどは年少の頃にはとても上手でした。
箸は興味なくて年長の冬に使えるようになりました💦
基本的に好きにさせてます。
-
m..
コメントありがとうございます😊お返事が遅くなってしまい、すみません。
本人の好きにさせてもいいんですね!はじめての子でわからないことだらけで心配になってました😣
ハサミやお箸は本人の興味もつまで待ってあげられるように心の準備しようと思います。
アドバイスをありがとうございます😊!- 12月29日

はじめてのママリ🔰
うちの子左利きで年中くらいまで不器用でしたが別に鍛えさせたりはしなかったです。ものによっては右を使ったり自分がやりたい方でやってるかんじです。
箸と鉛筆は左でハサミは右の様です。正直左の方が上手だけど自分で使い方を覚えていく過程だから仕方ないかなと思ってました。年少だとまだ器用な子ばかりじゃないだろうしうちの園は箸は本格的人使うのは年長からという方針だったので3歳の時はまだ使いたがらなかったですが今は普通に出来ています😊
箸は遅くて年中の冬辺りから下手で焦りましたが…。自分が使いやすいようにやってるのかも知れないからなおさなくてもそのうち左が使いやすいと思えば自分でなおしていくと思います😊
両手使えた方がいいかも知れないですよ😂骨折した時にすんなりなぜか右手で書いて苦労しなかったです😂
-
m..
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなってしまい、すみません。
なるほど、確かに自分で使い方覚えるので親がこっちで持ちなさいということでもないですね🥺とても納得しました。
今、行っている幼稚園が年少のうちにお箸を持てるようにという方針で先生からも凄い急かされて😂
園によってお箸持つ時期が違うのだとわかると気持ちが落ち着きました。
先生に急かされたとしても、自分は子どものペースを守ってあげようと思います☺️
そうですね、怪我した時等、両方使えた方が便利ですね☺️笑
お話聞かせていただきありがとうございます😊- 12月29日
m..
コメントありがとうございます😊お返事遅くなりすみません。
初めての子なのでわからないことが多くて…まだお箸🥢は焦らなくても大丈夫ですかね😊
どっちの手を使ってるかあまり意識せずお絵描きや粘土たくさんやらせてあげようと思います!
大丈夫と言っていただき大変心強いです🫶🏻ありがとうございます!