
コメント

退会ユーザー
お弁当タイプのベビーフード持参してました(^ ^)スプーンもついてて、食べ物は容器に入ってるので特に移し替えることもなくそのままあげてました。温めなくてもそのまま食べたので。
あとは使い捨てのエプロンも便利です。

なーママ
私は外食のときなどキューピーの瓶のやつ使ってます!
ちょうど1食分なので便利です😊
お茶碗持って行って移し替えて電子レンジで温めてあげてます😋
-
かがみん
コメントありがとうございます(*^^*)
お茶わんは持参されてるんですね💨家用と外出用とかで分けたりしてますか??- 1月3日

らすく
容器に入ってるタイプのベビーフードは、温めずにそのままあげたり、お店の方にレンジ借りたりしてましたが、よくやってたのは、出掛ける前に、サーモスとかの水筒に熱湯入れて、そのなかにパウチチタイプのベビーフード入れて、湯煎みたいな感じにしてました。
食べる頃にはそこそこ温まっていてよかったですが、はじめの頃は食器も持参していたので、荷物が多かったです😅
-
かがみん
コメントありがとうございます!
出かける時から温めちゃうんですね( °_° )!!食器持参するとなると確かに大荷物になりますよね😅
今はもう持参されていないのでしょうか?- 1月3日
-
らすく
今はもう3歳間近なので、大人と同じものを頼んで取り分けたり、お子さまランチでOKです😊
だけど使い捨てエプロンはいまだに必須ですね✨
食器を持参していたのは、はじめの頃、衛生面を考えてのことだけだったので、離乳食始めて3か月頃したら、お店の食器を借りてました😊- 1月3日
-
かがみん
わーそうですよね(>_<)
取り分けって憧れます✨使い捨てエプロンっていらないと思ってましたが、やっぱり便利なんですね!
なるほど、お店の食器を借りちゃうのが楽そうですね(*^^*)ありがとうございます💓💓- 1月3日

へる
うちはベビーフード一切受け付けない子なので作ったのを持って行ってました〜。
作りたてはきっちり冷まして、自然解凍で食べれる冷食(ひじきや煮浸しなど)を作って冷凍したものを凍ったまま入れ、さらに保冷バッグに保冷剤とともに入れてました。
同い歳のママさんの子はお弁当タイプが持ち運びに一番便利だと行ってましたヽ(。・ω・。)ノ
ビンだと食べたあと持って帰らないと行けないけれどお弁当タイプはプラだからゴミ箱に捨てられて楽よ〜、とのことです!
なるほどなーと思いましたヽ(。・ω・。)ノ
-
かがみん
手作りの持参方法詳しくありがとうございます💓💓
私も基本的には手作りなので、うまい事持って行ければなーっと思っていました(>_<)
ベビーフードは出先で捨てられるのが便利そうですね✌︎('ω'✌︎ )- 1月3日
かがみん
コメントありがとうございます(*^^*)
お弁当タイプのもの使った事が無かったので参考になります😁✨✨
エプロンは使い捨てが便利なんですね!