※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供に叱るタイミングについて相談です。1歳3ヶ月の息子が危険な行動を繰り返し、対策がうまくいかず困っています。家の環境整備についてアドバイスをください。

子供に何歳から叱りますか?
危ないことはまだ言葉が分からなくて理解できなくても伝えるようにしてるのですが、危なくはないけど辞めてほしいことっていつから叱ってますか?
基本はダメと言わなくていいように環境を整えたいと思ってはいるのですが、1歳3ヶ月の息子が椅子にも自分で登るのでダイニングテーブルの上の物も取るし、棚の1番上も背伸びすればギリギリ手が届くようになったので困っています😓
家の構造上キッチンにベビーゲートがつけれないのですが、蓋つきのゴミ箱も開けて漁られます💦
今まで色々な物を買い替えたり買い足したりして対策してきましたが、あっという間に攻略されるので困ってて…😭

コメント

きなこもち

ちゃんと怒りはじめたのは
2歳からですかね
それでも一歳からもダメなことはダメだって教えてました!なんでまえはよかったのに今はダメなんだろう?ってなるのも嫌だったので☺︎

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    それ私も気になってました🥺
    やはりダメなことはダメで統一したほうがいいですよね?🥺
    なんかダメダメ言うの気が引けてしまって…
    そこに置いてる私が悪いって思うのですが、息子がヤンチャすぎてもうこれ以上対策しきれなくなってきまして💦

    • 12月28日
ルーパンママ

0歳であっても、ダメなことは「ダメ!」って言ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    なんかダメダメ言うの気が引けてしまってたんですが、気が楽になりました😌

    • 12月28日
メル

叱るというか、うちはこうしてねって伝えるようにはしています。
例えば取られたくないとの取られたら、置いといて〜って言ったり。
投げちゃダメなもの投げたら、こっちにしてってボールと交換したり。
そのままやらせることはないですが、怒ってもまだわからんかーって思って危ないこと以外はそんな言い方です。
危ないことは、怖いって思って欲しいから結構怒ります(意味はわかってないかもですが😅)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうなのですね😌
    こうしてねって伝えたらきいてくれますか??
    わたしは今まで叱ってないのですが、こっちにしてって交換するとギャン泣きで大暴れして息子の方が怒るので困ってて😭
    今自我が芽生えたころで嫌っていう感情が出てきてるので仕方がないかなぁとは思うのですが…😭

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

わたしもそれずっと悩んでました。。
うちも同じような方針で、ダメと言わなくていいような環境を整え自由にやらせたいとは思ってるんですが、ほんとすぐ想像を超えてきますよね😭😭😭
うちもテーブル登ったりします。
『ダメだよ』とゆうより『危ないよ』と声をかけて登らせないように抑えたりします。
けど、これが正解かはわからず😭😭😭
でもいずれいろいろとわかるようになってきた時に、ただダメダメ言われるより理由を言われた方が納得するかな…?と思い今からわたし自身も心がけています。
が、自分の余裕ない時は口調が強くなってしまったりして…あとから自己嫌悪です😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    難しいですよね😭😭😭
    元々おもちゃより本物のほうが好きだし、洗濯バサミとかオムツとかそういうもの散らかすのが大好きです💦
    支援センターで話したら怪我さえしなければやりたいようにさせてあげたらいいよって言われて、触ってもいい物を渡してはいますが、、、
    本当に触られたくないもの、して欲しくない事の場合はどうしたらいいんだろうって😭
    たしかに理由を話すのは大事ですよね🥺

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツもただ撒き散らすだけならまだしも、テープの部分を剥がすのが好きで😂(捨てる時にとめるテープの部分です笑)それは後々くっつきにくくなるからやめてー😂って感じです笑
    あとリモコンとかまじ好きですよね😂エアコンとかすぐ設定変えられちゃって😂笑
    これから自我が芽生えてくるともっと大変なんだろうな…と。こちらもどんどんアップデートしていかなきゃいけなくて、追いつけなくて大変ですよね…
    解決にならないコメントですみません…😇

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    オムツのテープ剥がすのが好きなんですね😂
    それは確かに困ります😂
    リモコン好きですよねー!!
    旦那がゲームのコントローラーを何度言っても置きっぱなしにするので、いつも取られてます😂
    あと、うちは使っていない古いリモコンを電池抜いて消毒して渡しちゃってます😊✨
    おもちゃのリモコンも買ったけどやはり本物が良いみたいで全然ダメだったので😂

    いえ、同じように考えてる方が居るんだなぁと思うと心強くなりました☺️
    みんな大変な中がんばって子育てしてるんですよね🥺
    私も自分なりに考えて頑張ります😌

    • 12月28日
きりん

0歳のうちからちゃんと叱ってましたよ!
年齢上がるにつれて悪知恵ついてくるし。
お子さんが怖いものってなにかありますか?
鬼とか恐竜とかお化けとかバイキンマンとか…。
怖いって思うものを戸棚とかに貼り付けておいたり、イタズラする所に置いておくと、触らなくなるのでは??

私は、いたずらしない時にめちゃくちゃ褒めて、いたずらしようとした時は、無表情無反応的な感じで😑(←こんな顔で)止めるまで見てました。
それを繰り返し繰り返ししたら、やらなくなりました😊✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね🥺
    うちの子は怖いものないです😥
    まだキャラクターも何も理解していなくて…
    吠えてくる大型犬にも嬉しそうに寄っていきますし、たまにショッピングモールとかに飾られているリアルな恐竜とかも全然平気で触ってて…
    好奇心旺盛で怖い物なしです😓

    • 12月28日
  • きりん

    きりん

    怖いもの知らずなんですね😳😳
    パパのドスの効いた低い声はどうですか?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    主人も温厚で怒れないタイプなので上手くいくか分かりませんが、いざというときは怒ってもらえるよう言ってみます🥺

    • 12月28日
🍑🍑

ダメだよ!と伝えるのは一歳過ぎて理解できるようになってからにしました🤔
それまでは本当に危険なこと以外は自由にさせていましたが、叱らなかったからと、今自由に危険なことをしようとはしません🙆‍♀️
3歳までは怒っても、何で怒られているのか理解できないそうなので、1歳前とかはママ怖い!ってのだけが伝わっているそうです。
今はダメなものはダメだと伝えると、しつこくやったりはしないですが、理解しているかは微妙なところです😂💦

  • ママリ

    ママリ

    一歳過ぎたら理解できるんですかね🥺
    うちの子は試しにダメ!と少し強い口調で言ってみてもケラケラ笑って余計にやってきて、完全に面白がってます😓
    なのでまだ理解できてないのかなと思って叱ってません😭
    でもこれはダメだからごめんねと言って取り上げたり他のものと交換すると手がつけられないほどギャン泣きして怒り出すので困っています😭
    追いかけてきて叩いたりしてくるので、まだ言葉で伝えられないから仕方ないと思う反面、大丈夫かなぁと不安です😭
    支援センターとかでお友達におもちゃ取られても泣いたり叩いたりはせず、私にだけなのでまだ良いのですが🥺

    • 12月28日