
夫に自分の要望を伝えるのが難しく、イライラしてしまう。子どもの前で口をつぐむしか方法がない。期待することがモラハラかどうか不安。
自分がモラハラをしてるんじゃないかと思って、夫にこうしてほしい、ここを直してほしいと言えません。
正確に言うと、冷静に感情を込めて言ってしまうのでそれがモラハラしてそうで、言えません。
例えば、なんで洗濯物目の前で干してるのに手伝わないの?とか、ご飯中に携帯触るのやめてくれる?作った人に失礼だと思わない?とか。
イライラしてしまうので、声も冷たくなって言葉もキツくなって余計な一言を言ってしまいます。
子どもの前で喧嘩しないために、私が飲み込んで口をつぐむしか方法がありません(夫はそれでいいと思う人間なので、気にしないんです。夫に気にして改善してほしいなら子どもの前でも言わないと改善されません。が、喧嘩になってしまいます)(そして私も不満が溜まります)。
モラハラって相手を管理しよう、相手を従わせようということなんですよね。
洗濯物手伝ってほしいとか布団畳むの手伝ってほしいとか、期待したらいけないと言うことでしょうか?
- りる(4歳4ヶ月, 6歳)

りる
本文中、おかしな記載がありました。
誤)冷静に感情を込めて言ってしまう
正)冷静に言えず、感情を込めて言ってしまう
でした。わかりにくくすみません。

みえ
わたしは子供が生まれてから夫にどんどん言って来ました😁
家族だから大変な時は支えて欲しいとずっと話して来ました。
男の人いわく、具体的に言ってもらわなと分からない部分があると言うので、何をして欲しいかチョイチョイ言って来ました😁
あと食事中テレビをみていて、なかなか食事が終わらなくてそれを気にする様子もなかったので、食事とかさ家族のルールは守ろうよとも言いました。
本人はうるさいと思った事も多いと思いますが、わたしだってイライラしっぱなしは嫌だしと思って。
でも結果的に自発的に色々としてくれる様になって今は助かっています😊
わたし達はお母さんであり、主婦であり仕事は山の様にありますから、手伝って欲しい気持ちは当然ですよ!
旦那さんだからやらなくて良いなんて誰が決めた?何時代の話してんだ!くらいに思ってますよ😁
-
りる
コメントありがとうございます
やっぱり言わないと直らないですよね。
だけど喧嘩腰に言ってしまって喧嘩になってしまいます。子供の前で喧嘩するのは虐待なんですよね。
ふわっと言ってもわからないので具体的に言わないといけないですが言葉を選ぶのすら面倒です。
夫と険悪になってスキンシップが皆無なのも悲しいです。- 12月28日
-
みえ
わたしは良く紙に書いてました。
子供の前で喧嘩しちゃかわいそう。。そんな思いがやっぱりあって、やって欲しいことや直して欲しい事を手紙に書いてました。その場で言うとどうしても言い方がキツくなってしまい、ある日夫に○○ちゃんはもうママになってしまったからねと言われて腹もたったし、暫くして何だか悲しくて寂しくなりました。子育てに家のことに一生懸命頑張ってあげく女でなくなったみたいに自分で思ってしまって。でも家族って一人で頑張らないといけない訳じゃない!ってやっぱり思い、手紙にしました。
紙に書くとなんか落ち着いて書けてら言い方がキツくなってごめんね、でもずっと好きで居たいから支えて欲しいし分かって欲しいと書けて。
長男が生まれた時なんて、仕事から帰ったらすぐに冷蔵庫からビール出して飲んで眠くなったらそこら辺で寝て、休みはなかなか起きない、息子が泣いてもボーっと座ってる、遊んでもあげない何して生きて来たの?と思う様な夫でしたが、今では食事の後食洗機回したり、洗濯もの畳んだり、子供二人連れて車でちょっと出かけたり。
何かしてくれたらありがとうと必ず言ってますが、ここまで来るのには本当に苦労がありました😭- 12月28日
-
りる
コメントありがとうございます。
旦那さんを育てるの本当に尊敬します。
手紙、良いですね。
私はLINEで言ってしまいます。
手紙読んでもらえなさそうですが、自分の整理のためにも書いてみます。- 12月28日
-
みえ
りるさんのお気持ちが少しでも楽になります様に。
陰ながらですが応援していますからね。
ちなみにイライラして仕方ない時はトイレ掃除してました😁
個室で無心でトイレ掃除してイライラしてる気持ちを掃除という形で身体に動かして、終わった頃には気持ちもおトイレもスッキリ✨でした😁- 12月28日

手毬歌
洗濯物を目の前で干していたら手伝うのが当たり前!!
というのはりるさんの価値観ですよね。
旦那さんにその価値観がないなら、まずはその都度やって欲しいことを伝えて(おだてて)育てていく必要がありそうです。
「なんで○○しないの?」
って責め立てる口調で言わずに、逆に
「○○してくれる?」
とか
「○○するのやめて欲しいなぁ」
とまずはお願いして、それでもやってくれなかったら怒ればいいかなぁと思いました。
-
りる
コメントありがとうございます。
そうですね、私の価値観ですね。
責める言い方じゃなくて、子どもに言うみたいに具体的にお願いするってのが大事ですね。- 12月28日

はじめてのママリ🔰
ようは言い方です
職場で嫌な言い方しませんよね?
-
りる
コメントありがとうございます。
確かに言い方。
夫に感謝や尊敬がないから酷い言い方になってしまうのでしょうか。
言い方気をつけます。- 12月28日
コメント