
コメント

RION
夜驚症ではないですかね✨
人の話に聞く耳持たずだったりしませんか?

ママリ
2歳になりたての頃と2歳3ヶ月くらいのころにありました💦
どちらも一週間くらいで泣かなくなりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
どうしたら泣かなくなりましたか?😭
- 12月28日
-
ママリ
特に何もしてないです。
たぶん時期的なものだったのかな?と💦
何も生活は変えてなかったですし体調も代わりなかったので😓- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
気長に見守るしかないんですかね😂- 12月28日

退会ユーザー
最近ちょこちょこ泣きます!
-
はじめてのママリ🔰
どうしてますか?😭
- 12月28日
-
退会ユーザー
私がそばにいると泣き止むので、泣き止むまで一緒に寝てます😂
- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますよね😭
さっきも泣いて起きて隣にいたら大丈夫なんですが。😭- 12月28日
-
退会ユーザー
同じですね😳
うちは新生児以降夜泣きしたことない子だったんですが、ここ最近酷いです💦
寒いのかもしれないと今ふと気づいたんですが、どうですか?🤔
うち激寒でして😢- 12月28日

はじめてのママリ🔰
全然そんなんではないんです。
主人と二階上がるもののまた泣いて降りてきます
ぃままでなかったのですが😭
そうなんですね😭今までなかったのでなんだろうなと思ってます!

はじめてのママリ🔰
同じです!
授乳やめてからは朝までぐっすりタイプだったんですが。
1週間?ちょい前から泣くことがあります😭
部屋暖房低めにいれてあるので
寒くはないと思います😭
はじめてのママリ🔰
どうなんでしょ
いつもと、変わらずですが
睡眠障害なんですか?
RION
対応する時泣いて暴れてどうにもならないのが夜驚症です。
その時期のお子さんの中で時に見られるものです。
一過性のものなので、ずっと続くわけではありません。一種の睡眠障害です。
もしこれに当てはまらないなら、単に夜中に目が覚める癖がついてしまっただけかなと。
うちは2人とも、3歳くらいまでは時にありましたよ。
RION
もし普段一緒に寝ておられるなら、ふと目が覚めた時に横にいるはずの人がいない…と不安になって泣いて起きちゃうパターンが濃厚ですね✨
うちの子もよくありました✨
心配はいらないと思いますよ👌
はじめてのママリ🔰
まだ下に子供がいて、普段は主人に寝かしつけ頼んでいたんですが
それがダメになり、最近はあたしがしています。早く主人でも大丈夫な日が戻ってほしいです😂