![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 9ヶ月〜の食事はいつから始めるべきか? 2. 3回食は早い?嫌がる場合は飲ませるべきか? 3. アレルギークリアのBF食品は安全? 4. ストロー飲みを練習する必要があるか?
離乳食の事で質問です!
①5ヶ月〜の10倍粥、ペースト状の物をあまり食べてくれなかったので6ヶ月頃には、BF7ヶ月〜の物にしました!
しばらくは7ヶ月〜で、いつから9ヶ月〜にしたほうがいいですか?
②現在2回食で半月くらい続けています!するとミルクを飲まない、嫌がるようになりました。
3回食はまだ早いですよね?💦
嫌がっても飲ませた方がいいですか?
③BFに入ってる食品はアレルギークリア✋でOKですか?
それとも単体で作り、食べさせた方がいいですか?
④ストロー飲みが上達しなかったので、コップ飲みにしました。コップ飲みはマスターしたんですが、やはりストロー飲みもチャレンジした方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
私は、アレルギーを調べるならば単体で食べさせてからBFにします。
ミルクの時間を変えても拒否しますか?食べたばかりは満腹ならもちろんいらないでしょうし。
間あいても嫌がるならば3回食に変えて様子見します。
コップ飲みで大丈夫な生活ならばコップ飲みだけでも大丈夫かと思います。4月~保育園に預けたいならば水筒が必要になるかもしれないので、ストロー練習しとくほうが良いかもしれません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①形状だけではなく味付けもどんどん濃くなっていくので、9ヶ月用は9ヶ月くらいになってからでokです。これは早くあげ始めたからずらしていいものではないので😅
②離乳食は名前の通り、離乳をすすめるものなので、飲みたがらなければ飲ませなくてokです。ただトータルの水分や離乳食では補いきれない栄養もまだ必要なので離乳食の合間や寝る前などでは飲めそうですが?
③基本的には単体で試してからBFで試すやり方が安全ですが、アレルギーが出づらいような食材はBFで試してクリアにしてました!
④7ヶ月でコップ飲みできるのすごいですねー!
ストローは焦る必要はないですが、外出時などに使えると便利なので無理のない程度にチャレンジしてみるといいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
味付けも変わってるんですね😳
寝る前のミルクは爆飲みです
離乳食の合間に哺乳瓶でミルクを飲む形ですか?
外出時に便利ですよね〜😆- 12月28日
-
ママリ
若干味付けが濃くなってると思います!
離乳食の合間(おやつの時間?)で飲んでました!
うちは哺乳瓶拒否だったので母乳でしたがそのタイミングです!- 12月28日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
①月齢はあくまでも目安なので、お子さんが今の状態のものにしっかり慣れたらステップアップしていいですよ!
・咀嚼が上手になっている
・少し大きいものでもおえってならない
を私は目安にしました😌
あと赤ちゃんせんべいなども食べさせて咀嚼するようになったらでもOKです!
②3回食は少し早いかもですね💦
よければお子さんの体重や1回の食事量、簡単なスケジュールがあれば一緒に考えたいです💭
③BFはほんの少ししか入ってない場合もあるので、しっかりクリアの見極めをしたい時はBFにその食材を混ぜるなどがいいかなと思います🤔
きっともうこの時期だと単体じゃ食べないですよね〜
④我が子はコップ飲みができるようになってからストロー飲みにしました!
ストロー飲みができると特に外出時の水分補給が楽です🙌🏻
ご飯はコップ、水分補給はストローと使い分けてます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
体重は10キロくらいだと思います!最近あまり測れてなくて💦
製氷皿の塊を4つ、ベビーダノン、豆腐を食べてます!
そうなんです😿さつまいも、にんじんのみ単体で食べてくれます笑- 12月28日
-
りり
10kgぐらいなら体重が減っても問題ないですし、ご飯の後に飲みたがらなかったら飲ませなくていいと思います🤔💭
量もしっかりありますし、栄養バランスを意識すれば食後飲まなくていいですよ〜!
我が子も8ヶ月で200g以上食べてたのでミルク飲ませてなかったです😌
アレルギーチェックは普段食べてる物に新しいものを1つだけ混ぜるのでもできますよ!- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!…🤔💭
ありがとうございます😊- 12月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①私だったら食べてくれるのであればそれまでは7ヶ月からので、9ヶ月からのは9ヶ月からあげます!
②食事だけだと栄養心配なので飲ませたいですね💦
アレルギー食品がうまくいって、食事しっかりとれるのであれば、少しだけ早めに3回食開始してみてもいいかもしれないです!
③BFのでクリアにしてました!
④いざと言う時に必要だったりなので無理のない範囲で少しずつ練習していくといいと思います!
ジュース飲むようになったりすると意外と上手く飲めるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ストロー飲み必要ですよね〜😿
お出かけの時ホントに思います🤣- 12月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園の栄養士をしていました。個人の意見ですがコメント失礼します。
①お子さんはペーストより少しでも固形に近い方が好みなんですね🥰咀嚼もできて丸呑みなどしないようであれば8ヶ月頃から変えてみてもいいと思います!それで進みが良くなかったら戻すって形でいいかな?と!
②ご飯好きなんですね🥺❤︎8ヶ月から三回食でも全然構わないと思いますが、栄養的に何をどのくらいの量を食べるのかによってミルクは必要になってくるのかな?と思います!上手に咀嚼音できて良く食べる子ならご飯メインで全然いいと思います。
③お母様の考えによると思いますが、基本BFで大丈夫なら大丈夫と私の保育園ではお伝えしてました。気になるようであれば単体もあげてみてくださいってかんじでした🤔
④コップ飲みマスター凄いです!我が子もストローよりコップを先に練習予定です👶ただ、出先でストローの飲み物(麦茶など)飲む事があるならできた方がいいのかな?とは思いますがそうでなければゆっくり気が向いた時にやるとかで構わないと思います!いずれできます🙆♀️
実際の子はまだ離乳食やった事ないので参考になるかわかりませんが…長々と失礼しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
↑8ヶ月くらいが理想かな?と思ってコメントさせていただきましたがミルクを全然飲んでくれずミルクで栄養がとれない場合でご飯をよく食べるなら栄養を取れる方を選んでいいと思います!
- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
栄養士さん!心強いです😿コメントありがとうございます!
ご飯大好きなんです!ミルクの時よりバタバタして待ってるので3回1度、試してみます😌- 12月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ミルクの時間を変えても拒否気味です💦