

はじめてのママリ🔰
文字に関しては子どもの興味があるかどうかも大きいので、かなり個人差があります。
早い子は年少でできますが、年長くらいにはできるようになっていく(園や家庭でそうしていく)子が多い印象です。
数を単純に1.2.3…と数えるのは2〜3歳ごろからできますが、
何個ありますか?→○個
という数の概念ができてくるのは3歳半くらいです。
3歳半では、3つくらいまで数えられるのが平均的ではあると思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
文字に関しては子どもの興味があるかどうかも大きいので、かなり個人差があります。
早い子は年少でできますが、年長くらいにはできるようになっていく(園や家庭でそうしていく)子が多い印象です。
数を単純に1.2.3…と数えるのは2〜3歳ごろからできますが、
何個ありますか?→○個
という数の概念ができてくるのは3歳半くらいです。
3歳半では、3つくらいまで数えられるのが平均的ではあると思います🙆♀️
「ひらがな」に関する質問
この春から小2になった息子。 なんか色々ヤバくて焦ります💦 他の子を知らないので比べられませんが気になる点が多々… ①漢字とか書き順ぐちゃぐちゃ ②絵日記など、わからん、何てかけばいい?と考えようとせず聞いてくる(…
保育園時代は園内課外で体操。 今は年中からのスイミング継続。 ワーク系は年中あたりでポピーしてたけどやめる。 小学生になって、学研か公文検討してるけど学童も楽しいし、 学童とは別の放課後の遊び教室も行きたいら…
年長、5歳の息子がひらがなを続けて読めません。 50音1つずつなら読めます。 濁点なども、間違えつつもなんとか読めます。 ただ、「い、ち、ご」は1音ずつ読めても なんて書いてる?って言うと「わかんなーい。」と。 1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント