※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近保育園で娘が情緒不安定で、赤ちゃん返りに近い様子がある。妊娠しておらず、家では甘えん坊。赤ちゃん返りの経験はあるか。

最近保育園で娘がいつもより情緒不安定だと
言われました💦
先生の抱っこから離れない時間が長かったり、
給食は全部完食するけど、前は自分で
食べてたのに食べさせないと食べないみたいです😅
2人目妊娠してますか!?って先生に聞かれましたが
してないです😂😂
たぶん赤ちゃん返りに近いのかなーって
思うんですが、妊娠してないのに
赤ちゃん返りしたりしたとかありますか?

家では昔から甘えん坊なので
あまり変化には気づかずでした💦

コメント

猫になりたいママリ🔰

12月に発表会とかありましたか?
うちは発表会の練習がストレスで保育園行きたくない!お昼寝しない!など家でも園でも大荒れで大泣きしてました💦
3歳くらいだと我慢もわかってできる年齢なので保育園で色々我慢してることもあってそれが爆発しちゃう時期ではありますね〜って先生から言われました🤯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊なるほど😳😳確かに練習はしてたようです!!ただ来月に延期になったので今も練習してるのかな!?だといつもと違うことしてるからもありそうです😅😅教えてくれてありがとうございます🥺✨

    • 12月27日
かな

うちも秋頃、行きたくない!でした。
先生が言うには、運動会、生活発表会などでバタバタしてるのを感じ取ってるんじゃないかと。
終わった途端、ご機嫌に行ってます。
早く楽しくいけるといいですね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊やはり発表会などの練習が関係してそうですね😭😭でも少し安心しました!!またご機嫌でいってくれるといいです😌😌💕

    • 12月28日
deleted user

保育園の懇談会で質問タイムがあるのですが3歳になってから急に赤ちゃん返りみたいに甘えるようになり不安です。と園長先生に質問するお母さんがいました。
園長先生は3歳頃まではなんでも自分でやりたい時期、自分でやることが楽しい時期、3歳になるとある程度自分で食べることや自分で歩く事に飽きてくる子が多い時期だそうです。
なので3歳過ぎに赤ちゃん返りすることは園長先生いわくよくあるあるなんだそうです😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊そうなんですねー!😳😳すごい安心しました!あるあるなんですね!!😌正直、私はどうしてあげたらいいんだろう?と悩んでたので赤ちゃん返りすることもあると思えるだけでホッとします😢💕ありがとうございます😊

    • 12月28日
こう

うちは下の子がいるのでまた環境が違うかもしれませんが、
3歳の上の子はトイレなど色々できるようになり頑張ってることが増えた分、家では自分でご飯食べなかったり
保育園ではパンツでトイレに行けるのに家ではオムツはきたがったり、、、などなどあります。。、
あとは給食イヤイヤ期があり保育園を無性に嫌がる時期もありました。。。、
そのときは先生に「給食が嫌で保育園も嫌いになって、毎日嫌な気持ちになるのもかわいそうなので、今だけ給食残させてください!!」とお願いしたこともありました笑
食育に力入れている先生がいると
完食させようと、工夫をしてくれて居残りのように一人で食べることが多く、、、
おそらく苦痛だったのかな、、と。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊確かに保育園ではうちもトイレ頑張ってたり、ご飯も家では残しますが保育園では毎回完食です😅給食が原因で保育園行きたくないってなることありそうですよね💦居残りな雰囲気はちょっと辛いですよね😭😭
    まだ3歳!と思って娘の気持ちも受け入れていきながらまた保育園を楽しいところだと思ってくれたら嬉しいです🥹

    • 12月28日
ななみ

2歳ごろのイヤイヤ期はありましたか?
ない場合遅れてくることもあります😌
まさにうちの下の子が今それで
ママ妊娠してんの?ってくらいあかちゃん返りしてます😂