
産後1ヶ月で体調崩し、幼稚園の送迎や新生児のお世話に追われている女性。自宅保育を勧められ、家事と育児で限界を感じている。支えが欲しいと悩んでいる。
まだ産後1ヶ月も経ってないのに…退院した日から幼稚園の送り迎え、新生児のお世話を繰り返しやっていたら、幼稚園の先生には今の時期ですので自宅保育の方が安全かとと言われ、それ言われてしまったら自宅保育にするほかなく…家の中はカオス、朝起きてつまらないから幼稚園行かせてとクズられ、旦那が帰ってきたら上の子タイムを作ってあげて2人のお風呂を済ませ、上の子を寝かせてその次は下の子の世話ってやっていたら、さすがに体調を崩して咳、喉やられ終いには副鼻腔炎からの発熱です💦上の子の自宅保育は仕方ないですが、せめて保育料満額はやめてよう…とぶつけようのない気持ちと日々の疲れでもうどこにこの気持ちをぶつけていいかわかりません😭😭😭自然と涙が出てきたます…実母も1人目の時は見てくれましたが2人目は里帰りせずに頑張って母は強くなるのよって必要な時には手を貸してくれず…甘えてるのはわかりますが流石にもう自分の体力的にも限界が…同じ気持ちの方よかったら共感してください😭😭😭
- ママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
え!それなら幼稚園預けていいかと💦
送迎誰か出来ない感じなんですかね?
多分送迎のお母さんと産まれたお子さんのことを言ってるかと思いますが、上の子がいると逆にキツいというのを伝えれば預けて良いかと💦
ただ感染のリスクは上がってしまいますが…
そっちのが楽なら預けられない理由はないと思います。

ままり
うちも2人目生まれてすぐ、娘ちゃんも寂しい時あると思うので保育園週2~3くらいの方が…ってやんわり自宅保育を勧められました😂
なら保育料返して!って言いたかった~😩
自宅保育したところで、結局毎日新生児つれて公園行ってたし…
生んでから無理が祟ったのか毎月高熱だしてました😇
-
ママリ🔰
本当に寂しいことくらい分かってるから!って言いたくなりました🤣結局休ませても、体調壊したしもうその1週間はぶっちゃけ生きた心地がしませんでした🤣保育料だけが本当に痛いですよね…子供達は可愛いのにそういう気持ちさえも疲れの方が上回ります☺️💦
- 12月27日

おさき
いやいや、今が一番大変なのに誰も助けてくれないって…。失礼ですが、実母さんは鬼ですか⁉️全然甘えじゃないですよ。
旦那さんは忙しいのでしょうか…。育休とか取れたらだいぶ楽だろうに…と思いました😭年末年始はお休みありますか?
幼稚園の先生もそういうかもしれませんが、お子さんが行きたいなら行かせても良いと思いますよ。(送迎が負担でなければ)おそらくですが、預けた方がママリさんも少し休めますよね。
副鼻腔炎辛いですよね。私もよくなるので…💦
私だったら、産後ケア施設行くレベルです😭
あまり力にならないかもですが、近くだったら協力したいです。というか、いまは何の手段を使ってでも協力を得ないとだと思いました😢
-
ママリ🔰
なんか1人目の時は自営業をしていたのですが、父が去年他界してから母はパートに出るようになりました。パートじゃない日にもやる事はいっぱいあるしもう甘えるのは辞めなさいって気持ちは分かりますが、新生児の間だけよ?ってなりました😇😇旦那は、先週1週間育休だったのですがその間に上の子が発熱したりでもう史上最強にイヤイヤな時は居てくれましたが、その後はもう病み上がりのイヤイヤで疲労困憊です🤣🤣
- 12月27日
-
おさき
実母さんは一人だと手伝いたくないんでしょうかね…?(実父さんがいないならやりたくない、とか)それとも前回何か思うところがあったのか…わかりませんが💧(例えば、介護しないといけないから育児には関われない、とかならわかりますが)
他の方も仰ってるように、幼稚園は行かせて良いというか、有効に使って良いと思います。私も産休は確かに標準時間だったと思います。
園長先生からしてそんなだと困りますが…
(管轄の児童福祉課に文句言いそうです…)- 12月27日

はじめてのママリ🔰
園側がそんなこと言うんですか💦
私は逆で、園の先生達が全然気にせず預けてくださいと協力的です‼︎
うちの子も家にいるより、外や園の友達と遊びたいって子なので
非常に助かってます。
送迎も旦那の仕事時間にあわせてもらってるので、お任せしてます。
私も満額払ってるので、自宅保育すすめられたら保育料返せって言いたくなります😂
-
ママリ🔰
なんか今回の件で、幼稚園に初めてえ?ってなりました💦そこたで自分達の意思を押し付けるんですね😇😇って感じになって、逆にあーそうですかわかりましたってイライラして帰ってきてしまいました☺️💦そんな中、上の子の風邪が下の新生児に移り鼻水だけですがズビズビとしていて寝苦しそうであーもうってなってしまいました😔
- 12月27日

ちょこ
そんなこと言われたら預けにくいですよね💦
でもお母さんの体も本当に大事なので、気にせず預けた方がいいかと思います!😣
うちも3歳の上の子がいて、平日は毎日保育園預けてますが、土日2人見るだけでもすっごい疲れるのに😭
上の子保育園とか行かせずに毎日家で2人見てる人ほんとにすごいなーって最近思ってたところです💦
風邪もうつる時はうつるし、必ずしもうつる訳ではないと思うので、、
わたしは一緒にいても下の子のお世話ばかりになって、ほとんど相手してあげられないので逆に申し訳なくなってしまいます😭
なのでわたしだったら今のママリ🔰さんの状況をそのまま園に言って預けます😣
お体大事にされてください😣✨
ママリ🔰
送迎は、朝は主人の時間にお願いしても良いですか?と園に伝えると産休、育休中の決まり?なのか9時15時30分ですので…あーでもまあいいですよーって言われてしまって私がそれを気にしてしまって💦あとは、ママが動かない方が良い時期だから強制的にパパの会社に行って早帰りにしてもらって迎えにきてもらいな!ってこっちのこと考えてくれてるんだろうけど、そんなことも出来るような融通のきく会社ばかりでは無いので…とやんわり断れば、えーそれなら私がパパに言いますよ!とかグイグイ来られてしまって😫それはそれで旦那は何あの先生って態度に出されたら嫌だなと思い、大丈夫です私がやりますからって伝えてました😭自分が悪いんですけど…
退会ユーザー
それ全然わるくないですよ💦
子ども園で2号ですか?
産休中は保育標準時間で、フルタイムの人たちと同じ時間で預けて大丈夫です。育休になれば短時間ですが。
そんなパパが早帰り出来ないなんて当たり前じゃないですか💧そんな融通聞く会社ばっかりじゃないです。
そんなグイグイ来るのおかしいです…明らかに預かりたくないみたいな…幼稚園なら普通の時間帯に預けていいし、保育園でもちゃんと保育の理由になってます。
産後大変だからって預ける方だっているんですよ…それなのに預けられないって有り得ないです。
朝はご主人にお願いしても良いと思いますよ。