※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
子育て・グッズ

子供たちが退院後は義実家に滞在予定。里帰り期間やお礼の金額が分からず悩んでいる。実親に会わせるべきかも迷っている。

里帰りについて
子供たちは2月にNICUから退院予定です。(双子)

私は実親と仲が良くなく、子供たちが退院したら義実家にお世話になることになっています。(義両親にも話済み)
主人の職場からも義実家は近いこと、主人はまとまった休みがとれないこと、義両親とは仲がいいことから決めました。

また、お世話になることが決まって義母が年内で退職することを後々聞きました。

私が初産で双子で里帰り期間をどれくらいみたらいいか、義実家にいくらくらい渡したらいいかわからず投稿しました。

また疎遠とはいえ、子供たちが退院したら実親に会わせにいくべきか悩んでいます。
私は出産報告したくなかったんですが、旦那がさすがに、と思ったらしく、電話で伝え、翌日祝い金と子供たちの服を持ってきたらしいです。 もし会わせにいったら、里帰りについてきかれそうで、義実家にいくといったら、気分悪くするかな?など、、

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家にお世話になることは、実親には話してないのですか?
両家のお孫ちゃんなのに実親とは仲良くないからって会わせないのは可哀想すぎませんか?
またお祝い金とお孫ちゃんたちのお洋服まで持ってきていただいたのに、お返しの品とかも無いんですよね?
それすらも無いのに連れて帰らなければその時点で気分悪くなりません?

わたしは実母に約2ヶ月来てもらい10万包み渡しましたが、もらってくれませんでしたよー。
親が子供の面倒見たいのは当然だから、こんなお金はいらないよ。貯めておきなさいと言われました。

  • ありさ

    ありさ

    私が悪阻が酷い時に過干渉すぎる連絡に私と主人からそっとしておいてほしいといっても、私は悪阻がなかったから気持ちが分からないと過干渉がおさまらず鬱になりLINEをブロックしました。 そしたら急に値札付きのあわびをもってきて(自分が親にしてもらったから渡さないと気が済まないからと言って)あんたたち夫婦は心が汚いからね!って玄関で怒鳴り散らして帰ったのが産前の最後です。

    • 12月27日
  • ありさ

    ありさ

    悪阻がひどいっていっても調子のってんじゃねえよって言われたのは今でも忘れません

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

産前に大変でしたね💦
いろんな形の親子関係があると思います。私は親子仲が良く、仲が悪い主人に対して「歩み寄ってみたら?」とか「心の底から子供のことなんとも思ってない親なんていないよ」とか言っちゃってました。
何も知らないのに私の常識を押し付けてしまって心から反省しています。
お祝い金と服に関しては、祝気持ちよりもしてやったという気持ちを持ちたいがためにそうする人もいると思いますので、常識的に義理を果たそうとしなくていいと思います。

本題ですが、私は去年の1月にひと月と2週間実家に滞在しました。その間24時間暖房が必須だったので電気代で6万近くかかったようです。食費や雑費、動けない間のお車代など合わせると10万くらいだと十分だと思います。

  • ありさ

    ありさ

    コメントありがとうございます😊
    悪阻がひどいからそっとしといてといっても過干渉がひどく、母親は悪阻がなくて気持ちが分からないとかで調子にのるな、心が汚いなど暴言吐かれてLINEブロックしてます。

    1ヶ月ちょっとの里帰りだったんですね!自宅に戻られてからは大変でしたか?
    漠然と3ヶ月くらいいるのかな?と思っていました!

    10万くらいやっぱり渡しますよね!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝罪の品やお祝い金、プレゼントを用意してくれるあたり、お母様は一人になると落ち着くけど相手を目の前にするとカッとなっちゃうタイプでしょうか😅

    私はもっと長くいたかったんですが、主人が早く家族で生活したいと言ったので帰ることにしました。
    3ヶ月までは泣くことが多いのが大変でしたが、完ミだったので授乳は苦ではありませんでした。お風呂も一人で入れていましたが大人しかったので大丈夫でした。
    買い物に行けないと言い訳出来るので食事は冷食ばかりで楽してました😆

    • 12月27日
  • ありさ

    ありさ

    どうなんでしょうね😅私が一人っ子で母親は専業主婦という所で過干渉がとまらないんでしょうか。自分の思うようにならないと爆発するんでしょうね。

    だからあまり子供たちには関わって欲しくないんですが、一応孫の顔くらいはみせてもいいかなという微妙な距離感が難しいですね。

    なるほど。私も夫婦どちらかが帰りたくなったら帰るくらいの気持ちでいきます!私も最近搾乳をやめました。

    子供たちが大人しいかも大事そうですね!
    その辺も含め里帰りしながら考えていきます!

    • 12月27日
留吉

私は、16の時に実母を亡くしており気持ちが分かりませんが、産後は、とてもナーバスになりやすくストレスも貯まります。そして孤独感が押し寄せてきました。なので居心地の悪い実家で休むのは、変えって鬱になりかねないと思います。体が休まる場所が義両親の所ならそこでいいんでは、無いでしょうか?私は、出産後頼れる場所は、ストレスも貯まる所でしたので家に帰りほぼワンオペで育てています。よく寝る子なので助かりました。今は、やんちゃて目が話せません。