※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性痙攣持ちの子供がおり、痙攣が起きるたびに心配で寝ずに見守っている状況で辛い。毎日メンタルを保つ方法や、幼稚園まで家で過ごすべきか悩んでいます。旦那に代わってもらう選択肢はないです。発熱中は数日ずっと起きて見ていますか?どうすれば毎日メンタルを保てるでしょうか。

熱性痙攣持ちのお子さんのいる方に質問です。

昨日2回目の痙攣が起き、時間が5分以上と長かったため救急車を呼びました。
これから熱が出るたびに痙攣を心配しなければいけないと思うのですが(ダイアップは処方されました)、既に何日も寝ずに見続けてるのがしんどいです。。

子どもが辛い姿を見たくないし眠いし日中不機嫌で泣き叫ばれるしで結構つらいです😭
かなりの頻度で熱を出す子なのでわたしが働かずに幼稚園まで家で過ごさせるべきなのかな、とかもう自己嫌悪で余計しんどいです……

少し話がそれましたが、
発熱してる間は数日ずっと起きて見てますか?
どうすれば毎日メンタルをやられずに起きてられるでしょうか…😭

※ちなみに旦那に代わってもらう選択肢はないです
新生児の時に散々お願いして喧嘩しましたが、全く起きれなかったので信用してません…

コメント

🍤

もう痙攣しませんが5.6回長女は発熱時に痙攣してました🙋‍♀️

基本発熱時は不安で怖くて寝れてません💦
寝てる姿見るのも怖くていやだったんですが😅

わたしは仕事していたのもありますが
病児保育に預けたときは看護師さんが保育してくれるし大丈夫、と
メンタルすこし楽になってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、分かります…
    病児保育はちょっと遠くてなかなか利用できないんですよね💦
    でも仕事してた方が気が紛れるのでいまも仕事しながら見てます😭

    • 12月26日
みーさ

熱性痙攣大変ですよね。。
うちの娘は1歳で初めて起こして意識が戻らなく、救急車を計4回呼びました。

最後の痙攣は7歳、小学2年生にもなりました。

てんかんなども踏まえて脳波など色々検査しましたが問題はなく。。

2〜4歳頃は1ヶ月に一回くらい熱を出していたので毎回気が気じゃなかったです💦


質問に戻りますと、ずっと起きて見るのは無理です。
熱を出している期間は私も熟睡できず夜中何回も起きてしまいましたが、合間を見て寝ないとお母さんが倒れます。

当時シングルマザーだった事もあり自分が倒れたら誰がこの子を見れるのかと思い、昼間でも夜でも休める時に無理矢理でも休んでいました。

寝ている間に何かあったらどうしようと不安になる気持ちは分かりますが、ダイアップも貰っているみたいなので心配しすぎなくても大丈夫だと思います。

長文になりましたが1人で抱え込みすぎず、たまには誰かに頼んだりして休める時に休んで下さいね💦

(娘は今高校生ですが、いつ最後に風邪を引いたか覚えていないくらい強く元気な子に育ちました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳でもなったんですね、、とてもご心配だったことだろうと思います😭😭
    我が家も毎月発熱しているので本当にこのペースで熱出るとしんどいです💦

    娘さんが現在高校生で元気に過ごされていると聞いて勇気づけられました。
    今だけ、とは思うもののその今が長くて小学生までとは言うもののそこまでの4年も長く感じてしまって…🥲
    周りに子どものいる友達もいなかったので1人で不安になりすぎていました。
    我が子も10年後ぐらいにそんな日もあったなーと思えるようになることを願ってます🥲

    • 12月26日
みるく

ダイアップ使ってから、痙攣起きた事ないです☺️
熱で始めたと思ったら、使う事ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    今後利用していきますが出ないことを祈ります😭

    • 12月26日
うに

子どもが調子が悪いと眠れませんよね。
でも横でけいれんが起きれば絶対に気づきます💦なので、寝てください!
うちは上の子の時に3回起きましたよー😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね💦もし気づかなかったらどうしよう!と思って横にもなれないままでした😂💦

    • 12月26日
みかん

毎回夜中に痙攣起きますが、たまたま私が様子を見るために起きた時だったり、1回私も普通に寝てる時に痙攣しましたが、気付きました😳
私も以前心配で専門の先生に相談したら「隣で寝ていれば母さんは大抵気付く」そうです😊
と言われても心配で寝れませんよね💦
娘さん、早く元気になりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    痙攣ほんと怖いですよね、わたしも気づけるようにアンテナ張っておこうと思います📡
    お優しい言葉ありがとうございます😭

    • 12月26日