※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

お風呂で子ども2人を一人で入れる方法について相談です。忙しい時期で旦那が遅く帰宅し、子どもを一人で入れることが続いています。安全や方法に悩みがあります。

ワンオペ子ども2人のお風呂について!!
仕事が繁忙期の旦那の帰りが遅くなる日が続いていて1人でお風呂に入れることが続いております。
今は脱衣所も寒いので、
1.浴室暖房つけて3人で入る
2.上の子洗って浴槽入れる
3.自分洗う
4.下の子洗ったら一緒に浴槽入る
5.下の子と自分が出て、下の子保湿、着替え
6.上の子出して保湿、着替え
7.自分着替え
です。
もうすぐ年末年始休みになりワンオペもあと数日ではありますが、2人以上をワンオペで入れるのってどうしてますか?!😭

最近、上の子が湯温が高い(40℃に下げてます)からと長く入ってくれない、下の子はまだ腰がしっかりすわってないので寝かせるしかないものの、ズリバイしたりお風呂マットかじったり、床を流れるお湯を飲もうとしたり…
今日は更に、腰掛け?のついた浴槽なため、上の子が飛び跳ねて足を滑らせて危ない瞬間があり、自分が頭洗って目を離すのが怖く頭洗うのやめました。

子ども1人ずつ入れて入ってない子はリビングで待っててもらおうにも、上の子だけにすると外でることも可能だったり、下の子だけにするのは誤飲怖くて、方法を考えても結論が出ません😂

コメント

ままり

自分は後から入り直して、とりあえず子どもたちだけ先にお風呂済ませてます🏋‍♂

3児ママ

うちは最初にみんなで湯船につかって、温まったらみんなで出ます
まず私が洗ってそのあと子供たち洗います
洗ったらそのまま、まず上の子の保湿、着替え、次は下の子の保湿、着替え、最後に自分です
バスチェアとか活用してますよ😊