※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
子育て・グッズ

4歳の娘のおもちゃを欲しがる息子の行動について、普通のことかどうか気になります。発達障害の可能性もあると感じています。どう思いますか?

これは普通のことですか?教えてください。

7歳の小一の息子、もうすぐ4歳の娘がいます。
今回のクリスマスプレゼントに、息子はボール、娘はぷにるんずを頼みました。

息子が、妹のぷにるんずが羨ましく、奪い取るように遊んで、妹が嫌がったり親が怒ったりすると泣き叫び、欲しいと言い出して。

結局見かねた旦那が購入し、2日後に届くのですが、、、

7歳の男の子が4歳の女の子が遊ぶおもちゃを泣いてほしがる、、
これはよくあること、いわゆる普通ですか?
元々少しグレーというか発達障害のけがあるなと感じているのですが、やはり当てはまる言動なのでしょうか?

絶対届いても、少しやってやらなくなると思うんです。
人のが羨ましいだけで。

意見ください。

コメント

むーむー

7歳だとある程度我慢もできる年齢だと思います🤔
我が家は上の子たち6年生と四年生ですけどちょうど二番目が1年生のときに末っ子が生まれましたがそういうことはなかったです
一番上の子もなかったです
泣いて聞かないはまだ末っ子はよくありますが😅

  • おはな

    おはな

    去年の今頃も同じような事を投稿していたようです、、😓
    普段から人の物が欲しい、羨ましいといったところがあります

    • 12月26日
  • むーむー

    むーむー

    そうなんですね🤔
    1年生なら我慢させるのも大切な気もします
    今回の場合ならまず新しく買わないがベストだったと思います
    泣いたら買ってもらえるって学習しちゃいますよ😥

    • 12月26日
  • おはな

    おはな

    普段は泣いたら言うこと聞いてもらえるみたいになるから、絶対買ったりしない旦那だったんですが、今回はちょっと色々重なりしんどかったのでもう辞めてくれ、買うから、わかったからもう辞めてくれ、、、って感じで即ポチしていました。

    • 12月26日
もな👠

うちの長男はないですね💦
うちは次男にアンパンマンのパソコンもらいましたが、ある程度試しに触って「こんなもんね」みたいな感じで奪うようなことはありません😭

  • おはな

    おはな

    多分アンパンマンとかだとホントに興味がないからこうはならないような気もします、、

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

発達障害と言うより、ボールとおもちゃだと差がないですか?

多分ボールを欲しがったんだとは思いますが、ぷにるんずってゲームみたいな物ですよね?

小2ですが多分うちもそうなると思います💦

例えば息子さんがSwitchとかポケモンのぷにるんずみたいなゲーム系だと、奪ったりまでは無かったのかな?と思います💦

  • おはな

    おはな

    差はすごいですよね。笑
    本人が欲しいと言ったんです。
    今回は、ポケモンのソフト発売日に購入したり、なんでもない時に買った物で満たされてたと思われます。
    ボールも絞り出した感ありました。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうでしょうね、微妙な所だと思います💦

    うちもおもちゃ、ゲーム欲は満たしている方なので、小さい頃から駄々こねるとか、友達のが欲しいとか、あれ欲しいやこれ欲しいも無いですが、兄弟が持ってると羨ましい気持ちはあるかもです💦

    この2ヶ月位で、
    兄→太鼓の達人の太鼓、ポケモンスカーレット

    弟→ポケモンバイオレット、ボトルマンを買いましたが、

    クリスマスは兄→ボトルマン、弟→電動バイクからのボトルマンでした😂

    最初兄は俺欲しい物ないから、3男のプレゼントを2個お願いするよみたいに言っていたのに、弟のボトルマンを見てからのボトルマンでした😂

    弟のバイオレットも兄のスカーレットを見てからのバイオレットでした😂
    去年も似た流れでした💦

    兄妹なので中々同じ物にするのは難しいかもですが、クリスマス前に現物を見せて最終確認するのもいいかもなと思います💦

    • 12月26日
  • おはな

    おはな

    ボトルマンを存じ上げないのですが、発売日にバイオレットスカーレット両方買ってもらってるんですよ!
    それでこの結果です
    こんなことならクリスマスまで買わなければよかった。
    その際妹にはなにもなかったけど、妹はごねることはなかった。
    今回はあまりにもプレゼントに差がありすぎたせいですかね。。

    • 12月26日
りんご

そういうことが多くて泣いて買ってもらえることが今までにもあったのなら癖になっているのかと思います。初めてのことなら頼んだもののプレゼントに差があったのかと。かと言って買ってあげる事はしないですが。

  • おはな

    おはな

    泣いたから買う、といった事はしてきてません。
    が、去年のクリスマスにも同じような投稿をしていました。
    妹の抱っこしてねるんが欲しいと言っていますといった内容でした。
    結局それは買っていません。
    やはり、その後も欲しがりもしませんでした。
    人の物が羨ましい気質がありますね

    • 12月26日
はじめてのママリ

ゲームとボールだったら、羨ましくなる気持ちわかります。
ボールでしょっちゅう遊んであげるんならいいけど…
私の感覚だったら、ボールは普段のご褒美の延長で買ってあげて、クリスマスは別のものにしてあげたいなと思ってしまいます。

  • おはな

    おはな

    確認したんですけどね、ほんとにいいのかと。
    11月に発売されたポケモンのソフトだったり、欲しい物が既に手に入っていたので本当に欲しいと思うものが浮かばなかった、っていうのもある気もします。
    それにしても毎回妹のプレゼントをほしがるのはおかしいですよねやっぱり。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね…
    欲しいものがなくって捻り出したボールだったんですね💦
    私も羨ましがりの子供で、今でも物欲すごいです。お兄ちゃん大きいし、そろそろお小遣い制でお金の価値観とか教えていくのはどうですか?あと一度決めたことは簡単には変えられないこととかお金は大事に使うものだとか…
    私はお金の勉強してこなかったので、今でも金銭感覚バグってます😅

    • 12月26日
  • おはな

    おはな

    1度決めたものは簡単に決められない、といったことは、ほんとに教えたいです。
    あ、やっぱ○○!つて事がおおいので、、、
    物を大切にする、など、教えたいです。

    • 12月26日