※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の後追いが激しくて困っています。接し方で変わるのか、他の子よりも凄いので気になります。他所では離れて遊ぶのに、自宅では泣いて追いかけてきます。後追いが激しい方の経験やアドバイスを聞きたいです。

子供の後追いについて皆さんにお聞きたいです。

1歳1ヶ月ですが、後追いが激しくて困っています。
周りのお母さん方に聞いても「姿が見えなくなると泣く」という話は聞くのですがうちは立ち上がるだけで泣きます。
ご飯を作りに台所に行くと自分の方を向いて欲しくて私の体の向きを変えて来ます。
後をおってきても全然いいのですが毎回大泣き、しまいにはひっくりかえって倒れたり、追いかけてる最中にややわざとコケてアピールしたり…

今思うと後追いがそこまで激しくない時からちょっと泣くと気になってあまり1人の時間を作っていなかったのがここまで甘えん坊になった原因かな…と思っています。

後追いは接し方で変わりますか?
個人差と年齢的なものだといわれれば頑張れますが、あまりにも他の子よりも後追いが凄いので気になりました。
ちなみに、他所のおうちとか支援センターに行くと私から離れて遊びます。なのでその話をしてもいまいち激しさは伝わらず…💦

お子さんが後追い激しい方や、接し方で変わった方の話が聞けたら嬉しいです。

コメント

ままり

説明するようにしてましたよ!
ご飯作るから待ってね、これ(おもちゃ渡して)やっててね!
とか意味わかってなくても置き時計見せて、この針がここになるまでちょっとママこれやるから待ってね!終わったら遊ぼう!とか🥺
それで徐々に落ち着きました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、小さくても説明は大事ですね!
    1歳2ヶ月のお子さんがもう後追いが落ち着いたんですか?
    声かけは足りなかったかもしれないので心がけてみます!

    • 12月26日
  • ままり

    ままり

    下は生まれてすぐから毎日声かけてから動いてたからか、後追いはほとんど今までないです☺️
    上の子が後追い酷かったですが、逐一声かけて報告してたら落ち着きました✨

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    何ヶ月ぐらいから落ち着いてきましたか?

    • 12月26日
  • ままり

    ままり

    8ヶ月から声かけはじめて、10ヶ月には落ち着きました!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い😳二ヶ月で変わったんですね!
    みんな一緒では無いのは承知で私も声かけ頑張ってみます😖
    ちなみに、ひとり遊びは元々出来ましたか?
    今褒めてもらえることがたのしいみたいで、それもあって1人遊びできません💦

    • 12月26日
りん

うちも後追いまだ続いてます💦
説明するようにしてますが、立つだけで泣いたりします。
ズボンの裾もってずっと付いてきます(笑)
洗濯干すのもトイレ行くのもそばで見てます😅(笑)
でもそれだけママのことが好きなんだなと、泣くしか意思表示できないと思うので必要にされるのって今しかないと思うのでなるべくそばにいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒の感じでよかったです。。
    そうですよね、好きでいてくれるのも凄く嬉しいです。
    でもたまに本人が毎回泣かなくてもいいように親としてなにか出来ることはあるのかに悩んでしまいます💦😖

    • 12月26日
ママリ

立ち上がる前に ママトイレ行ってくる!いい?て聞くと うんうん!!て頷きます。

トイレはここだよ。と何回も教えました

ここがトイレ、ママトイレいく。まってて!!て手も添えてジェスチャー付きで👋


キッチリに行ったらなくのでこんなことしてるよ、つまみ食い一緒にする??とか
ママが何か行動してると楽しいことが起こる。と教えてます
あまりにも泣く時は甘えん坊タイムなのでその時はしばらく抱っこしときます。ママより他に興味出てきたら別行動します。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明大事ですね!
    説明して逆に泣かれることがあったので最近ははしょっちゃってました💦

    たしかに、甘えん坊タイムありますね💦相当長くですがベッタリしてると離れていくのでそうする時もありますが毎回泣く度に長時間くっついていられないのが困りどころでした😖

    でもママリさんみたいに積極的に説明してあげようとおもいます😖

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    説明してるとなんとなーーーくわかってきてくれますよ!
    最近はおもちゃのペンとって!とか
    愛犬の家のドア開けといて!とかお願いするとやってくれます😂
    あとは座って、立って、ストップ!とか。
    ぼちぼちやってきましょ😅まだ赤ちゃんですからね、何やってもなく時あります😮‍💨眠い、お腹すいた、以外で気に入らないことがあったり、やりたいことできないと泣いたり💦それまでの行動みてないとなんで泣いてるのかわからないですしね。。。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼちぼち…ですよね😖
    ある程度ないても譲らない状況を作った方がいいんですかね?
    例えばご飯作ってる時はキッチンにいれないとか…
    泣かれるのに疲れて泣けば対応してるのでやりすぎたかな💦と思ってたりします😣

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    それはもう親の判断ですよね💦
    うちは脂が跳ねるような料理以外は足元にいたりします。日によってキッチリ締め切ってても全然平気で遊んでたり、自分以外のものに関心があると不安なのかすごく泣いたり😓
    怪我しないなら求めることやってあげようかなぁとおもってます💦

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです。
    私もよっぽど危なそうなのは寝ている時にしているのでキッチンに入れていたのですが、周りの人は絶対入れないと言っていたのを聞いてだからずっとベッタリなのかなとか考えてました💦

    • 12月26日