※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

クリスマスプレゼントに悩んでいます。おもちゃはたくさんあるし、息子は飽きっぽい。旅行を楽しむ方が思い出になるかも。プレゼントは必要かどうか悩んでいます。2人で1つのおもちゃはNGでしょうか?

夢のない話ですみません。切実な悩みです。

クリスマスプレゼントを
子どもたちにあげたことがありません💦
もちろん今年もです。

私自身、幼い頃にクリスマスプレゼントを
一度も貰ったことがないです。
そういう家庭で育ちました。
だからサンタさんを信じたことがないです。

母親になった今も、正直、年1回
お誕生日に欲しがるおもちゃを買ってあげればいいかな
と思ってます。

家にはおもちゃがいっぱいあるし
まだ片付けも十分にできず
いつも部屋は散らかりっぱなしです💦

だから、買い与えても増えるだけだしなー😩
と思い、余計にクリスマスプレゼントをあげなくていっかーって思ってしまいます。

しかもプレゼントしても喜ぶのは束の間。
息子は飽きが早いので放置されてるおもちゃが多々あります。なんでも、"買って買って!"っていうので欲しいものがなんでも手に入るのが当たり前になってほしくないです。あるもので大事に遊んでほしい。

3歳の長男は保育園で
クリスマスやサンタさんの存在を知ったようで
「サンタさん来る?」「プレゼントは?」って聞いてきました。今年はまだごまかせたけど、来年4歳になったらもう誤魔化しきれないと思ってます。それで純粋な息子の気持ちを傷つけるのも可哀想だし...。

Instagramとかでママ友の投稿見てると
すごい大量のおもちゃをプレゼントしてて...
それみて私の価値観おかしいのかなって考えさせられました。

我が家は旅行など、おでかけ大好き家族なので
そっちに結構お金を使ってます。

おもちゃを買って喜んでくれたとしても
いつか月齢すぎて、飽きて忘れられるぐらいなら
旅行とかで楽しんだ方が
一生の思い出にもなるしな〜と思います。

話は長くなりましたが...
クリスマスプレゼントってあげるべきなんでしょうか💦

もし、あげるとしたら1人1個ですよね?
うちは車だいすき兄弟なので
トミカタウンの大きいおもちゃとか
2人で1つの物はダメなんでしょうか?





コメント

R

いいと思います!
それぞれ育て方があるし、誕生日に買ってあげるならいい気がします🥰
私の母は、あまり裕福な家庭では無かったみたいなので誕生日すらも貰わなかったみたいてます🥲

あああ

わかります!
クリスマスにサンタを信じていなくともプレゼントがあると言うだけで嬉しいことなのでそれはしますが誕生日もいらんやんって思います😭
同じくすぐ飽きたり片付けないです😠
なので誕生日は皆で楽しいところにお出かけしようって説得しました☺️

ままりり

自分がされた事ないから我が子にもしない、自分と我が子は別人ですよ🫢
夫がよく、俺はそんなにもらってなかったぞとか言うので、俺は俺ね〜と流してます😅

夫も今あるものでって考えです。
大量にあげる必要はないと思いますが、お子さんが欲しがってるのであれば1つだけはあげてもいいのでは😊🎀

2人でひとつで喧嘩しないのであればそれでもいいかと思います🥰

はじめてのママリ🔰

うちはサンタからはお菓子です
我が家はサンタがこない家で、別にそれを不満に思ったこともないですが、わざわざ「サンタはいない」と教えることでもないので😂

deleted user

うちもおもちゃはすぐ飽きてしまうので今年はおかしとバスボムでした😙👍
サンタさん話は学校など行くとそういう会話になると思うので無いと可哀想かな?と思います、ですが色んな家庭もありますし気にしないなら全然大丈夫かなと思います😊

mama🎀✨

私の家族も旅行大好きで
めちゃくちゃ旅行いきますが
1番上は中学生なんで現金
2番目3番目はやっぱり
保育園とかで話ししたり
携帯でYouTubeみたり
保育園にもサンタさんきたり
して サンタさんを知ってるので
下2人には あげてます( ⸝•ᴗ•⸝)♡

deleted user

あげるあげないもだし、やり方もそれぞれの家庭の方針でいいと思います!

旅行で一生の思い出とするのもいいし子どものときはサンタさんがプレゼントをくれたというのも一生の思い出になるかもしれません。何が思い出になるかはその子その子の価値観ですし。

私は、幼稚園くらいにはすでにサンタはいないと知っていた子どもですが、自分の子は信じているので欲しがったものをこっそり用意して部屋に置いておきました。
基本1つで、車とかなら特別感出すために3台などしてます。

ママリ

それぞれだから全然いいと思います🫶🏻
でも、子供が園や小学校で
自分のところにはサンタさん来ないんだとか
僕はもらってない
とかっていう気持ちになるのは
かわいそうかなって思いました😢
よそはよそ
うちはうちでも
やっぱり周りと合わせて上げなきゃかわいそうだなって思うところは
いろんな場面であります🤔

ひろ

うちはクリスマスはあげますね!逆に誕生日は本人が欲しいもの無いこともあったりして、あげないこともありました。欲しいものあればあげますが😅

クリスマスやサンタさんの存在を知っているからこそ、クリスマスだけはあげないとと思っています。
2人でひとつでもいいと思いますが、何かは届けたいなと…
保育園で明日絶対みんなのお家にはサンタさん来たかな?って話になると思うし、自分の家には来なかったな…って寂しい思いはさせたくないという感じです😅

あづ

2人でひとつもありだと思いますが、私ならそれはパパとママからにして、サンタからはお菓子ブーツみたいな安いものでもいいから1個ずつあげます😌
何となくサンタからのもので共有って喧嘩しそうなので😅

新しいおもちゃどんどん与えたくない気持ち分かります😅
あまり増やしたくもないので、おもちゃ類は祖父母とか誰かが買ってくれる時だけにして、親からのプレゼントは希望お菓子とかバスボムとか基本消えものです😂

ママリ

全然いいと思います!
でも、これから保育園や小学校でサンタさんから何もらったー?の会話に入れないのは少し可哀想だなと思いました💦

自分だけ貰ってない、、って悲しい気持ちになると思います。

あるかはわかりませんが、そこから〇〇は何ももらってないんだってーとか、馬鹿にされたりいじめに発展するようなことには絶対なってほしくないです。

おさき

それぞれの家庭の在り方なので、特に問題はないかなと思いました。

そういえば、Twitterでクリスマスに本あげてる方いました。おもちゃじゃない方が良いなら、本でも良いと思います。図鑑だったら2人で1冊でも良いもと思いますよ❗️

はじめてのママリ🔰

年中さんくらいなったら園でサンタさんに何お願いするか書いて貼り出したりお友達とも何貰ったかの話になるので、すごいものじゃなくても何もないのは可愛そうかなと思います💦
いい子にしてるとサンタさんくるよみたいな話もされるだろうし、なんでうちだけ来てないんだろうみたいに思うかもですしね。
結局旅行も園児の時に行ってたの子供は覚えてないだろうし、一生の思い出になるかどうかも。。それは親の価値観ですし。
親じゃないサンタさんって登場人物から起きたら枕元に置いてあるって特殊イベントで子供が喜ぶ顔が見れるのも子供が忘れても親は覚えてるある意味一生の思い出として。
結構おもしろいですよ。

咲や

私は誕生日が正月明けなので、クリスマスは大体絵本でしたね
別におもちゃにこだわる必要も無いのでは?
うちは男2人とも12月生まれなので、クリスマスはサンタさんがその子に必要なものを届けてくれるから、自分が欲しいものとは限らないよと言っています

k

うちは、クリスマスやハロウィンなど海外発の行事に割とドライなので3歳まではクリスマスプレゼントはスルーしてました😂
でも、保育園に通い始めてクリスマスの存在を知ったので長男4歳、次男2歳の年からプレゼントあげるようになりました😊
実家ではクリスマスツリーとか飾らない家でしたが、昨年からツリーも買って(私は正直どちらでもいいのですが)、子供達が飾り付けなど楽しんでやるし、ツリー出すと凄く喜ぶので子供の為にやってます☺️

プレゼントは、私が幼い頃朝起きると枕元に置いてあって、その時のワクワク感というか何ともいえない嬉しい気持ちは今でもハッキリ覚えていて、プレゼントの内容は覚えていなくてもその気持ちはすごく覚えています!(旅行もよく行っていましたが、幼い頃の旅行のことよりも私は記憶が濃いです!)
なので、子供達にも味わってほしくてやっています☺️
プレゼントは、絵本でも小さいオモチャでも、2人で1つでも何でもいいと思うので、あの朝起きた時のワクワク感が醍醐味だと思っているので是非やってあげてほしいなと個人的には思います✨
ちなみにうちはサンタさんに手紙書かせたりはせず、何となくの要望だけ聞き、あとは、サンタさん何くれるかなー?って感じでプレゼントの内容は割と親主導です(笑)

kIkI

私もサンタさんからプレゼント貰ったことないしサンタを信じてませんでした。
うちは兄弟多いし
おもちゃを増やしたくないのでブーツ菓子
普段は買わない少し高めの好きなキャラの服、パジャマ、ハンカチ
絵本、図鑑でした

保育士してますが
サンタさんから何もらいましたか?
って聞く先生が多いし
絵に描かせて張り出す事もありました。
宗教でクリスマスできない
サンタが来ない子を見て
きました。
さすがに自分だけ何ももらえないのは可哀想だと思い
朝起きたらツリーの下や枕元に置いてあるプレゼントを
ワクワクしながら開けるのは
クリスマスだけだし小さなプレゼントでもいいと思います。

サンタを信じてる年齢は
あっと言う間に過ぎるので
プレゼントいらないって言われると寂しく思います🥲

mamari


たくさんの回答、ありがとうございました🙏🏻読んでたら考え方が変わりました。

さっそく仕事終わりに好きな車のおもちゃを買って、家の玄関に置いてから保育園に迎えに行きました。家に帰ると玄関にプレゼントが置いてあって、「サンタさんからプレゼント?😆」と言い、「やった〜!」と嬉しそうに開封してずっと遊んでます☺️あげて良かったです。

誤解があるようですが...
"自分がそうだったら子どもにも同じ目に合わせよう!"とは思っていません💦
ただ自分の中では行事として定着しておらず、それが当たり前として生きてきたのでクリスマスに特別感を感じないだけです。だから別にしなくていいかな〜誕生日プレゼントあげてるし年に2回もしなくていいかな。っていう考えでした

来年からはクリスマス当日にプレゼント用意します!
回答ありがとうございました🙏🏻