※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅◡̈*
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が食事中に水遊びをして困っています。注意は必要だけど、我慢するしかないか悩んでいます。

1歳4ヶ月の息子。
水遊びが大好きで、夏はプール、今はお風呂で前から容器から容器に水をうつしかえるのが好きです。
公園でもどんだけ寒い今でも水遊びをしたがるくらいです。
とても困るのが、ご飯中。
味噌汁、コップのお茶や水、全て水遊びの対象。床は拭けば済みますが、テーブルにわざと溢して溢した液体でピチャピチャ。
飛び散って、イライラ。後始末もイライラ。
数ヶ月前まではお腹いっぱいの辺りで仕出したので、もうご馳走様ねと下げられましたが、今はいただきますの後に水遊びが始まります。最初から味噌汁や飲み物の液体を少なくしてもやるのでイライラしてしまいます。
遊び食べ自体は成長の過程なので悪いことと思ってないのですが、自分の気持ちがついていかない…
ご飯を手で食べてこねこねとか許せるものはありますが、、、
我慢するしかないですかね?😭
注意はしていかないといけないと思ってますが、辞めさせるのも違う気がするし…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

食事で遊ぶのは、、私は注意することだと思ってます💦

  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*

    もちろんご飯は遊ぶものじゃないと注意してます。
    でも最初からされるので対応に困ってます🥲

    • 12月25日
パンナコッタ

息子も、お味噌汁とか
お茶とかこぼしたら、ぴちゃぴちゃペチペチ🫳して

ますが、ダメでしょ!やんないよ、
ご飯ないないしちゃうね😠

って教えてます😖

要らない時はそのまま下げても平気ですがまだ、食べたい時はぐずってお皿返してくれって手をニギニギしてごはんって言うので

また、渡して

みたいにやったら、しかります😖
息子は怒られてる。って分かってるみたいで下唇だして🥺みたいな顔少しするので😂

  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*

    一度さげてギャン泣きされるので、その後、ご飯がなかなか始められずで🥲どうやって向き合っていけば良いか悩み中です😢
    私がご飯の用意が出来たら自分でチェアに座ってくれるんですよね🥹お腹は空いてると思ってるんですが実はまだ空いてないんですかね😅
    初めからか2、3口食べたかと思うと遊び始めちゃうという…

    • 12月25日
  • パンナコッタ

    パンナコッタ

    何回も遊ぶ日あったりしますよね〜
    なるべくやられないように、お味噌汁は汁無しで具だけだしたり
    コップはチェアに置かずにダイニングテーブルに置いて
    都度飲ませてます!

    それでも、やられちゃう日はダメ!もうナイナイね!😠って下げるフリすると
    一応やめてくれる様になりました!

    キリない日もありますが😂

    • 12月25日
  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*

    味噌汁は汁なし、水1口分だけコップに入れたり、コップは手に届かないところに置くなど工夫してみたのですが、コップを指さすので渡したら数回は本当に飲むんですが、そこからジャーです。
    コップは逆さにしても出ないというのを使用していたら、少量ずつしかでなくて飲みにくいのか、蓋を外してほしいと怒ってくるんですよね…
    蓋を外したら何が始まるかと言うと、水遊びもですがご飯やおかずの入れ替えも始まります🥹
    もうお手上げでイライラで🥹
    即効性のある解決法はないかもしれないですね🥹
    気長に遊ぶならおしまいというのを、繰り返していくしかないのかもですね😂
    回答して下さり、ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 12月25日