
31日に旦那と口喧嘩しました。4ヶ月の赤ちゃんがいます。眠くてグズって…
31日に旦那と口喧嘩しました。
4ヶ月の赤ちゃんがいます。
眠くてグズっているときに私が抱っこしてあやしていました。しかし中々泣き止まず。
それに旦那は寝れなくてイライラしたらしく
「なんで泣いてんの?ミルクは?」と、強い口調で私に言ってきたため、『ミルクあげたから困ってるんじゃん。てかいつも育児に関してなにもしてないからあなたはいいけどさ。私だって必死に泣き止ませようとしてんだよ!』とキレてしまいました。それに対して「なんだと、てめぇ。」といい、パジャマから私服に着替え、家から出て行ってしまいました。その際に引き止めたのですが「出て行きたいなら出て行けば。もうウンザリなんだよ!」と言われ、私もむきになってしまい、旦那が出て行ったあと荷物を整理して子どもを連れて実家に今日の夜まで帰ってました。
普段から、旦那は子育てと家事はノータッチで、仕事に一生懸命です。私は一人で午前中に買い物行くのですが旦那の仕事は不規則なためその時間が睡眠時間。子どもが泣きだすとすぐに電話きてどうにかしろ。と言います。なので買い物の途中でも一旦帰り子どもを連れて買い物に行きます。
私は手伝ってくれないことに文句を言ってるのではなく、なにもしないくせに口を出してくることに対して腹が立ち言い返してしまいました。
ですが、旦那にとっては【こっちは仕事頑張ってるのになにもしてないと言われた】という気持ちが強いみたいで。
昨日洗濯なども心配になり、連絡をいれたのですが旦那は『大丈夫です。』の一点張り。もう少し私も実家にいようと思ったのですがこれ以上居座ってしまうと帰るタイミングが見つからないと思うので帰ってきました。
今旦那は仕事中で、帰りを待ってる感じです。
※旦那には帰ってきていることを伝えてません。
あと家はワンルームで部屋がないため、子供が泣いてると直に泣き声が聞こえます。
やはり私が悪いのですかね。。。
- りん(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

こんにゃくいも
どう考えても旦那さんが悪いです。
だって、子どもが泣くなんてどうにもならないし、そもそも二人の子どもだし、仕事には終わりがあるけど、赤ちゃん生きてるし!
それに奥さんは、機械じゃないし、人間なのだから、やさしく大切にすべきです❗
行動できないならせめて言葉だけでも優しくかけるべき!
だから、りんさん悪くないかと思います❗

まりりんouo
りんさんの旦那様なので、ひどくいってしまったら申し訳ないのですが、
人を一人育てるって覚悟が必要なんだと思うんです。
並大抵の覚悟じゃダメだと思うんですよね。
まだこの世に出て来て四ヶ月です。
何を求めるんですかね。
仕事をやってるのは大変なことだと思いますし、感謝もあると思います。
ですが、りんさんのお子さんはりんさんとりんさんの旦那様のお子さんです。
二人で育てるものです。
お母さんとお父さんでは役割も違います。
私の主人は夜泣きに関してなにも言いません。
ただ、泣き止ませることができず、すぐ諦め私に渡してきます。
そして、言葉が話せるようになったら大丈夫!と言ってましたが、その頃にはこんなに泣いてるのに放置して、信頼関係なくなっちゃうね。
と伝えたら焦ってました。
確かに24時間、生まれてからほとんどの時間をお母さんと過ごしてるのでお父さんで安心するのは時間がかかると思うんです。でも、諦めたら誰の子?って話だとおもうんです。
子は親を選んできてくれたんです。だから、胸を張ってあげてほしいです。
そんなこというなら、いなければ良いの?と私なら思ってしまいます。
-
りん
コメントありがとうございます。
わーほんと、まりりんさんの旦那様いいパパですね😢😢見ていてこっちがほっこり+羨ましくなりました!
二人の子どもだから、100歩譲って何もしなくていいから、文句は言わないでほしいものです😢うるさくてイライラしてしまう気持ちもわかるんですけどね。。。- 1月3日
-
まりりんouo
グッドアンサーありがとうございます!
全然です!
愚痴ろうと思えばいくらでも出てきてしまいます(´;ω;`)
ですが、主人は主人で、頑張って関わってるので、子どものことについてはなるべく言わないようにしてます。
子どものことについては!ですが笑
そうですよね、お仕事頑張ってきて泣き声が大きいとイライラしちゃうと思うんですが、
私はそんなとき、主人がイライラする前に
産まれたときに比べると大きな声出るようになったよね。
とか、
嫌なことを嫌って伝えるのって当たり前かもしれないけど、そもそも、嫌って感じられるのがすごいよね。
って伝えてます。
泣くことも成長。
何に泣いてるかを探すのもゲームと言ったらダメですが、はやく嫌なことを取り除いてあげるよう、私自身もイライラしないように、そうしてます!
お子さんがお二人なんて、私からしたら大先輩です!
二人だと大変さも二倍!
娘一人でもなかなか余裕を見つけるのが難しいですが、りんさんもあまり無理せずご自愛してくださいね。- 1月3日
-
りん
プラス思考なまりりんさんにも感動です!!!でも考えたらほんとそうですよね。
あ、すみません、子どもは一人しかいません(汗)私と旦那の子だからという意味で書いたんですが、文章力なくてすみません(汗)- 1月3日

むぎ♡
私が悪い
ことは絶対ないです。
色々な家庭があると思いますが、旦那さんの言動に幼さを感じてしまいました(^o^;)
-
りん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。次からは家出はせず、「そういう人なんだ」と思うようにします😢- 1月2日
-
むぎ♡
夫婦生活って、そう考えて割りきることも大切ですよね笑
どうせまっこうから勝負してもヒートアップするだけだし😅
私だったら、最初から買い物に子ども連れていってしまいます。笑 大変だけど、その方が気持ちは楽じゃないですか?笑
すこーしずつ旦那さんをあげてあげてのせて、育児で活躍できる場面を増やしていく作戦なんていかがでしょう?笑- 1月2日
-
りん
子どもがいるとそんな簡単に離婚だー!なんてできませんしね笑
連絡きたら二度手間になるし、大変だけれど買い物も子どもと一緒にいくようにします。
普段から、私のことをけなす人なので褒められることもあまりなく、そのため私も旦那を褒めたり「ありがとう」という事かありません。持ち上げる作戦実施しますw- 1月2日

ゆーちんママ*.
凄くお気持ちわかります!
うちの旦那は朝早くから夜中まで仕事で休みもほぼないので期待はしませんが😱💔
泣き止まなかったり、私が困っててもたすけるどころか文句言われると腹立ちますよ。
私も黙ってられない性格なので言い返してしまいますが😫💦
なにもしないのに口だけ出して、休みの日でさえ自分優先、育児しながらの家事がどれたけ大変か理解しようとしない、妊婦でお腹が張るからと言ってもお構い無し😰
腹も立つし、むかつくし、離婚したい!とまで思うことあります笑
ただ、わが家はお互い実家は遠方なので出ていくことはないですね。
お互い落ち着いた頃に話し合いをしてみてはどうですか?
-
りん
コメントありがとうございます。
私の旦那と全く同じ感じです!!!
この悩みが私だけじゃないと知り、少し気持ちが楽になりました😢😢😢- 1月2日
-
ゆーちんママ*.
こっちが寛大になるしかないとは思いながらもなかなか上手くは行きませんよね😫
いないものとして生活したら?と母には言われたりしますが😭
中途半端に家にいるからムカつくんですよね笑
頑張ってんのお前だけじゃねーよ!と思っちゃいます😡
翌日、ご褒美で少し高いお菓子買って発散してます‼チョコレート、神です笑- 1月2日
-
りん
いるのにいないものとして生活できないですよね〜www
確かに、仕事が大変なのは理解してるけど、育児が大変なのわかってる?って聞きたいです笑- 1月2日

k(●´ω`●)
悪くないと思いますよ?
旦那さんが仕事を頑張るのは有難いし
それで生活しているわけですが
夜に子どもが泣いていることを
責めるのは間違ってると思います。
赤ちゃんは泣いて当たり前だし
もちろんりんさんは泣きやませようと必死なのに。
育児は24時間、365日です。
それに旦那さんと二人の子どもですよ。
りんさんは悪くないです。
ただ、私なら買い物は最初から子どもを連れて出ます。
一旦帰ってとかめんどくさいし、いちいちそんな連絡くるのがうっとうしいです。笑💧
-
りん
コメントありがとうございます。
私が少し大人になってあしらうくらいの方がいいのですかね。私も子育てで余裕がなさすぎていたのかもしれません。
今、インフルエンザが流行っているのもあってあまり外に出したくないなぁと思っていたのですが、結果泣いたら連れて行くので、最初から連れて行ったほうがいいですかね。電話が来るたびイライラしてしまいます😢- 1月2日

普通が幸せ
2人の子供なのに…
どんなに仕事が忙しくても子育てをしないのは…???って思います。
りんさんは悪くないです!
-
りん
コメントありがとうございます。
周りの旦那さんのイクメン話を聞くと羨ましくて、病みます。。。
オムツも、お風呂もやってくれたこと、覚えることすらしてくれないので、文句を言われた時はブチギれちゃいました...- 1月2日

ねこ
旦那さん子供ですねー。
しばらくは実家にお世話になっててもいいと思いますよ!
男の人って仕事に出てるから家で奥さんが常になにをしてるかわからないんですよ!
ゆっくりする時間もなく家事こなして赤ちゃんのお世話して旦那の世話までしてるってのがわかってないんです!
家開けて全て旦那さんにしてもらいましょう!
仕事してるからっていい気になんなよって話しっすよ。
金稼いできて当たり前やっちゅーの。
嫌ならてめーが子育てしてみろよって感じですよねー。
-
りん
コメントありがとうございます。
2日家をあけて帰ってきたら、案の定洗濯すらやっていませんでした。それを見てやってあげちゃう私も甘いんですよね(/_;)
ほんと1日子どもを旦那に預けたいくらいです笑- 1月3日

退会ユーザー
全然質問の返答じゃないんですけど
ワンルームってお子さん住んでも大丈夫なんですか?
-
りん
コメントありがとうございます。
旦那の親がもともと持っていた家を頂いたので...。泣いた時部屋に響く以外は今のところはなにも不便ないように感じています(๑•́o•̀๑)- 1月3日

退会ユーザー
仕事で寝れんて寝れんてみんなそうだしね(;ω;)

退会ユーザー
仕事でねれんてみんなのだんなはそうだから(;ω;)
-
りん
コメントありがとうございます。
ほんとそうですよね😡どこんちもそうなのに自分だけ大変みたいな感じ苛つきます。
子どもも欲しくて作ったのになぁ。。。
機嫌がイイ時だけかまわれても。。。- 1月3日

まつぴ
私も同じ言われたらイラっとしちゃいます!仕事してるからって偉いんかいって思っちゃいます(・・;)
旦那さんも仕事に一生懸命なように、りんさんも育児家事に一生懸命ですし、赤ちゃんだって泣くのが仕事ですし、みんな必死で、みんな初めてのパパママ赤ちゃんなのに
そんな風に旦那さんに言われたら悲しいですよね💦
旦那さんにめっちゃ分かってほしいです!みんな大変ってことを!
-
りん
コメントありがとうございます。
私の気持ちをわかってくれる方がたくさんで、なんだか安心しました。
家族のために仕事を頑張ってくれているから、そこの発言はきちんと謝って、でも子どもが泣いていることに怒られてこっちも嫌な気持ちになって言い返してしまったと話そうと思っています。- 1月3日
りん
コメントありがとうございます。
本当は仕事いつも頑張ってくれていて感謝してるんですけれど、子育てに関して(どうにもならない事を)指摘されると思いやりのない暴言を吐いてしまいました。
言葉だけでも優しくしてくれるか、布団を頭に被ってでもいいから我慢してくれれば...と思うんですけどね😞
どこのうちの旦那さんもも子どもがいる場合眠い中我慢していますよね。。。