
住宅ローン減税がなくなり、1800万円の残高があります。子供たちに100万ずつを優先し、繰り上げ返済後に老後資金を考えるのが得策でしょうか?
住宅ローンのことです
10年たち来年度から
住宅ローン減税がなくなりました。
残高は1800万です。
中2と小5の娘が二人いて高3までに
あと100万ずつ貯めたいと思ってます。
別に1人400万ずつはなんとか貯まりそうです。
それ以上は出してあげれないよって二人に話してます。
夫婦二人共、来年で42歳で老後資金も
気になり始めました。
主人は今からしばらくしは貯金するより
早く繰り上げ返済した方が得になるんじゃないかって言っています。
子供達に100万ずつを優先、次に
繰り上げ返済してローンを返して
最後に老後資金を貯めるのが1番得で合ってますか?
色々無知ですみません💦
- こぴあん
コメント

退会ユーザー
世帯年収にもよりますが、子供さんの学費、私は1人400万が別枠で貯まる予定があるのなら、正直あと100万ずつは後回しでも良いと思います🤔私立文系4年大の最低額はありますから。
500万は正直私立理系は全額補うの難しいので、それならいっそのこと奨学金借りてもらいます。あとは頑張って返済不要の奨学金特待生取ってもらうとか。
所得制限で奨学金借りれないとか、そもそも奨学金反対派なら難しいですが💦
なんなら奨学金の方が利息も圧倒的に低いので、親がそれを返すならある、意味住宅ローンを長く抱えるより得なのかもと思ったり。
我が家なら
ローン返済
老後資金
子供の100万
の優先順位で行きます☺️

退会ユーザー
私なら、
1.子どもたちに100万ずつ貯金
2.iDeCoで老後資金を貯めつつ住宅ローンの繰り上げ返済をちょこちょこする
にします。家庭貯金(現金)も必要なので住宅ローンの繰り上げ返済は余裕があればって感じですかね🤔
-
退会ユーザー
奨学金は世帯年収によって借りれない場合があるのですが、世帯年収はどのくらいですか?
- 12月25日
-
こぴあん
ありがとうございます😊
子供達が高校卒業する頃には1000万超えると思います。
現金もないと不安ですよね💦- 12月25日
-
退会ユーザー
世帯年収1000万超えていると日本学生支援機構の奨学金は借りれません。住宅ローンは団信に入っていれば万が一時の保障にもなりますし、利率が上がるとしても倍にはならないと思うので、低金利は維持すると思います。絶対に必要なこどもの貯金は確保した上で、のんびり住宅ローンを返していくのでもいいのでは、と私は思います。1800万なら年間100万返していけば10年で完済、そのころ49歳でまだ若いですし。
- 12月25日
-
こぴあん
ありがとうございます😊
奨学金はそうなんですね💦
団信がいまいちどんな感じのに入ってるか主人任せで全くわかってないのでよく聞いてみます💦
色々勉強になります😊- 12月25日

ママリ
金利にもよりますが…繰上げ返済が1番後回しじゃないですか?団信とかついてますよね?
繰上げ返済頑張って終わった次の月に旦那様(もしくは奥様か、借りてた方)万が一のことがあったら、繰上げ返済損ですよね?
-
こぴあん
ありがとうございます😊
確かに主人になにかないとも考えられますね💦
色々悩ましいです💦- 12月25日

はじめてのママリ🔰
私の同僚は、ローンは繰り上げずに返済していくと言ってました。
団信に入ってるので、万が一の事があれば返済免除になるかららしいです。
先日、友人のお父さんが亡くなり、残額2000万が返済免除となったと聞きました。
利息が勿体ないと思うかもですが、不測の事態を考慮すると、そうとは言い切れないかなって思いました。
私は団信には入れないので、ガンガン繰り上げ返済する予定ですが😓💦
-
こぴあん
ありがとうございます😊
団信に入ってるので、万が一とかありますね💦
すごく悩ましいですね💦- 12月25日

レンコンバター
うちも繰り上げしない派ですっ👌👌👌
物価もあがりますし、現金預金はゆとり持った方が良いと考えます💕
-
こぴあん
ありがとうございます😊
確かに現金が手元にないのは恐怖すぎますね💦💦- 12月25日

ママリ
私なら…
現在11年目なら4〜5年以内に修繕費がかかりますね。
ここは待ってはくれないので、
この費用を貯めます。
このときは300万円程度でしょうか…。
同時に余裕があれば教育資金→老後費の順番にならざる終えないかなって思います。
本来なら、
老後資金はiDeCoなどで貯め始めていた方がよろしいかと思いますが、どうなんんでしょうか?
-
こぴあん
ありがとうございます😊
色々お金がかかるから不安です〜💦
iDeCoって聞いたことあるけど詳しくは何か分からないからそれも調べてみますね😊- 12月25日

退会ユーザー
私はローン減税終わったら年収一年分位の現金残して繰上げ予定です😇マンションなので別で修繕費は積み立ててます。
投資で利息より稼減るかもしれませんが、そこまでのやる気は私にはなく😅
ガン団信にも入ってますが長い目で見ると高いし、ガンにかかると言われる年齢ではほぼほぼローン返し終わってる予定なので、繰上げして他の安い保険に入ります😅(我が家はガン家系ではないです)
-
こぴあん
ありがとうございます😊
色々詳しくご存知ですごいです✨
私も調べてちょっとでも得するように頑張ります!!- 12月25日
こぴあん
詳しくありがとうございます☆
奨学金の方が利息低いんですね😊
奨学金も親の自分たちが返すなら抵抗ないです✨
なら、ローン
老後資金
子供達
が、良さそうですね✨
しばらくは繰り上げ返済頑張ります!!
ありがとうございました😊
退会ユーザー
日本学生支援機構の場合ですね😊
貸与例に利息の%記載も出てますから、公式サイトご参照ください✨
こぴあん
見てみます😊
ありがとうございます☆
退会ユーザー
他の方のご意見も拝見して「なるほどな〜」と思いました🤔私も勉強になります!🙇♀️
世帯1000万超えるなら学生支援機構は借りれないので、私の意見はまず難しいです。
我が家は世帯800万ちょっとなのと、業界柄今後昇給も大きくは見込めないしする気もないので、この考え方でいってます💦
あとは団信の内容次第かなと。
我が家は死亡のみにしか付けていないので、もし旦那が就労不可能な状態になったら、私の給与のみでは住宅ローン返済は出来ません。手放す以外手段がなくなりますから、それに備えて繰上げ返済ガンガンしていく予定にしています。
タダで住むところがあれば、私の給料だけでも食べていけるので☺️
どちらかといえば、死亡よりも病気で就労不可能になる等可能性の方が圧倒的に高いです。仕事柄、他人様の生活や就労支援をしていてそう思います。
確かに死亡によりローンがチャラになるケースももちろんありますが、可能性としてはローンが残る事の方が多いですよ(かなり手厚く団信つけられてたら別です☺️)
団信が手厚いのであれば、住宅ローンは一番後回しだと思います!
こぴあん
ありがとうございます😊
団信がどういうものがついているか主人任せで全然わかってないのでまた聞いてみます!
主人が働けなくなった時ローン払えなくなりそうです💦
本当に色んなことが悩ましいし色々考えたら怖くなります💦💦
よく話し合ってみます😊