※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青鳥
家族・旦那

母が旦那に、冷凍食品を直す必要があるか尋ねる。旦那は自分の食事を優先し、母に置いておくように頼む。母は忙しい中、旦那の要望に対応するのにイライラしている様子。

この母の言い方は 指示指図 命令のどれにあたりますか?

状況は
・泣いている子どもを抱っこであやしているため手が塞がっている(旦那が「疲れているのに泣いて余計に疲れる」と言うから抱っこしている)
・私は上2人の食事介助
・通販が届いて冷凍のもので、母が受け取った

母が旦那に
「冷凍のものやけど直さなくていいの?

旦那 イライラしながら
「今僕も食べているので置いといてもらえますか?」
(旦那はいつも子どもに食べさせません。ゆっくり一人で食べます)


「冷凍庫パンパンやな。溶けてまうで」

旦那
「あとで入れますから置いといてください」


私なら自分が食べる手を一旦止めて直すのですが、旦那はしません。
夕食時に手伝いに来てくれるので、いつも1番下の子を抱っこしてみてくれています。そのせいで「〇〇して」と言う事が多いです。

コメント

COCOA

お母さんは心配してアドバイスしてくれてる様にしか見えません、
命令にも指示指図にま当たらないと思います。

  • 青鳥

    青鳥

    コメントありがとうございます。旦那は指示指図命令だと怒り狂い、謝罪まで要求をしてきてます。が、私は指示指図命令には感じなくて…

    • 12月25日
  • COCOA

    COCOA

    お母さん手伝いに来てくれてるんですよね、
    確かに後でやるって、言ってるやん、って気持ちも分からなくはないですが、
    頼んでる方の立場の人間が、その程度の事で謝罪求めるとか、何様なの?って思いますよ。

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

指示指図命令どれも違うかなぁとは思いますが、
置いといてと言われたのにまた食い下がるのはしつこいと思いますね。
本人がいいって言ってるんだからほっときなよと思うし、
空気読んで青鳥さんが助け舟出したら良かったんでは💦
食事介助ったって2歳後半と4歳なら介助ってほどでもないかと。

  • 青鳥

    青鳥

    コメントありがとうございます。私は母に「そこに置いといて」と、旦那と母が話している時に言っていました。
    確かに食い下がるのはしつこいですよね。そのしつこさでイライラ来たのでしょうね。食事介助、2歳が食べ物で遊んで周りをぐちゃぐちゃにしていたので片付けていた最中でした。

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

お母さんは何も悪くないと思いますしどれにも当てはまらないかと🤔
お母さんが子ども抱っこしてて両手塞がってるんですよね?しかもご主人が苛つくから。

ご主人自分は悠々自適に一人でご飯食べてるだけなんだからちょっとくらい手止めて冷凍のものしまえやと思いますね🙄

ここのコメント見せれば世間の奥様の感じ方が分かると思いますよ😂
奥さんはお子様2人も世話して自分は義母(奥さんの母)に子ども任せて自由なのにちょっとは家のことやれや。と。

  • 青鳥

    青鳥

    コメントありがとうございます。
    私が母よりの意見になりすぎていて、指示やら指図やらがわからなくなっているのかな?と思いの質問でした。
    母は病気で倒れた主人が家事を負担しなくて良いようにちょくちょく家事育児を手伝ってくれてましたが、母の言うことが全て指示指図、泣いている子を下ろさず自分でしない、とかばかりいいます。
    専業主婦をバカにするしすぐに苦労した事がないと母のことを決めつけます。
    正直辛くなってきています。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹たちますね…
    一回お母様のお手伝い無しにしてみては?
    あなたがそんなに母の助けがあるにも関わらずわがまま言ったりバカにするならもうお母さんに来てもらわないし、それでも私はいつもどおりの事しかしないからあなたがやってね。と😡
    甘えすぎなんだと思います。
    また、病気で倒れたとのことですがその状況にも甘えてるというかやってもらって当たり前精神になってるんだと思います😔
    痛い目見てもらったほうが良いですよ…

    • 12月25日