※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちぷぷ
子育て・グッズ

クリスマスプレゼントの置き場所について、子どもが混乱しない方法を知りたいです。枕元に置いているが、朝に開ける際に誤って他の子のプレゼントを開ける可能性があるため、どうすればいいか悩んでいます。

クリスマスプレゼントの置く場所について

うちはプレゼントを枕元に置きます。
子どもが3人になって、気づいたらあっちゃこっちゃで寝ています……なので、もれなく枕元も変わります😂😂

朝起きて、ハッと目の前のプレゼントを持ってリビングに行くかそこで開けることが予想されるのですが(長男はものすごい早起きだと思う)開けたものが違う子のものという可能性もありますよね?🤣
字は読めないのでお手紙は使えません笑

みなさんこういうときってどうしてるんですか?
あぁそれ長男くんのじゃないよ!次男くんの!なんて朝から言うわけにいかないですし🤣しかし、下手すれば長男が片っ端からあけて確認します🤣(そういうヤツ笑)
つい、寝る前に全部開けないでねって言っちゃいました😂😂😂

コメント

ママリ

去年まではリビングに手紙書いて、〇〇くんへ、〇〇に置いた〇色のやつだよ!
とかいたやつを仕込んでました😄
なんて読むの?と持ってくるので代わりに読んで宝物探ししてましたよ

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    かわいいです!!なんかもう見つけたときには開けてると思われるので😂自分のどれ?みたいなことはなさそうです笑
    僕のプレゼントはここにおいてね、などしておいたらよかったですね笑すっかり夢の中ですが…

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    手紙はサンタさんからですよ😄

    朝にはリビングに手紙しかなくて宝物探しが始まります笑

    • 12月25日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    プレゼントを隠してるということですよね!!今年失敗したら来年はそうしてみます!!

    • 12月25日
ままり

うちは年齢差があり、2人目が生まれる頃には上の子は字が読めたので〇〇へ、と手紙を貼っておきましたが…
読めないとなるとお子さんの写真貼っとくとかですかね?🤔
あとはお子さんそれぞれのカバンとかあれば、それにつっこんでリビングに置いておくとかどうですかね??

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    写真!手を込められないので笑カバンはいいですね!!
    去年はここにおいてあったよね!と枕元にあることを覚えていて、そのまま枕元に置いてあげたいのですが😂ここにカバン持ってきたら不自然ですね笑

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    枕元にカバンあると大人からすると不自然かもですが、子供なら意外と受け入れそうです(笑)
    誰のか分かりやすいようにカバンと一緒に置いてくれたのかな〜!とか言ってれば大丈夫そうな気もします(笑)

    • 12月25日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    たしかに、こどもってなんでも受け入れますよね。魔法かな?とか、サンタさんの好意だなんて知ったら喜ぶくらいかもしれませんね笑

    • 12月25日
のんママ

保育園や幼稚園で
なにか目印になるイラストとか
つけてますか?もしあるなら
それと同じイラストをつけて
自分の物だと分かるように
ですかね🤔

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    ありますね!!たしかに、マークならわかります🙆🤣しかし、三男にはまだマークがないです笑

    • 12月25日
  • のんママ

    のんママ

    三男にマークがないなら
    上の子達に自分のマークのやつ
    だけ開けてねと言うしかないですね😣

    • 12月25日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですよね笑
    どんな反応をするのか未知すぎて笑たのしみです😂

    • 12月25日
ミミ

お兄ちゃん数日読めないですかね🤣
〇〇くん4才とか、、

確かにうちも昨年はお姉ちゃんが全部開けてたなぁ🤣
折り紙に名前書いて貼り付けて、書いてるよ!とは声を大にして言ってましたよ笑笑
読めなくても書いてるよ〜くらいはいいかなと思いました!

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    数字は読めます!!それがなにをさすかがわかるかは??🤣

    そうですよね!わたしもそう思います!!問題は親が気づく前に開けてるのではないかということ🤣でも一応名前を書いておこうかな笑

    • 12月25日