![sagara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子が生まれたので、ワンオペでお風呂を入れる方法や便利なグッズについてアドバイスを求めています。息子は2歳でコミュニケーションがまだ難しいため、効率的な方法が知りたいそうです。
ワンオペお風呂について教えてください!
12日に第二子が生まれました。
主人の育休が終わったら2歳の息子と0歳の子のお風呂をワンオペで入れることにもなるので
効率が良い方法や、このグッズがあると便利だよ!などあれば色んな意見やアドバイスが欲しいです!
その頃には沐浴期間も終わっているので湯船に入れます◎
・ひんやりしないリッチェルのマット所持
・2歳の息子はまだ言葉でのコミュニケーションは出来ず、1人でお着替えなどもできません
- sagara(妊娠26週目, 2歳2ヶ月, 4歳4ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子どもたちだけお風呂済ませて、自分は子どもたち寝たあとにサッと入るのが1番効率良く楽でした😭
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
下の子が3ヶ月まではリッチェルのおふろマット使ってました😊その後はアップリカのバスチェア使ってます😊2ヶ月くらいからわたしの姿が見えないとギャン泣きだったので、肌着とオムツ姿でおふろマットに寝かせて洗い場に入れてました☺️先に上の子を洗って、自分を洗ってから最後に下の子洗ってます👏🏻上の子は浴槽に入りたければ自分で入るので、入りたそうにしてたら抱っこして入れてます😊洗ってお風呂に浸かったら、先に下の子をあげてタオルに包んでおふろマットに寝かせて、洗い場で自分と上の子の体を拭いてます☺️それから脱衣所で上の子のパンツを履かせてから、下の子の保湿と着替え、その後に上の子の保湿と着替えって感じが多いです☺️
コメント