![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝る前の支度で息子が遊びたがり、寝る時間が遅くなる悩み。声かけやスケジュールの工夫が知りたい。
寝る前の支度の促し方について、お知恵を貸してください!
2歳10ヶ月の息子がおり、自宅でみています。毎日のことなのですが、お風呂から歯磨き、トイレなど寝る前の支度がなかなか進まず、寝る時間が遅くなりがちなことに悩んでいます😢
我が家はご飯(18時ごろ)→お風呂(19時前後)→歯磨き→布団を出す(息子が自分でやりたがり、先にやってしまうと怒ります)→トイレ(トイトレ中です)→絵本を読んでから消灯(21時頃)
という流れなのですが、息子はいつも→の合間に遊びたい!となります。遊びの内容はシールだったりおままごとだったりです。
毎回時計を見て時間を決めますが、いつも足りなくて延長したい(あと5分、のような)となり、そしたらご本が読めなくなるよ?このあとは遊ばないでねんねまでするよ?と言って、本人もわかったとは言うのですが、やはりそのときになると「やっぱり嫌だ」となります(当然ですが…💦)
普段はおとなしめでかなり聞き分けのいいタイプの息子なのですが、眠いときは別人のようになって、あそべないとなると大泣きです。泣かれても毅然として駄目だと言いたいところなのですが、この泣いている時間に寝るのがまた遅くなるよなとわたしが焦ってしまいます。
そのせいで息子に怖い顔をしてしまったり、いじわるな言い方をしてしまったり、悪循環です…
春から幼稚園なので少しずつでも生活を改めておかなくてはとわたしがとても焦っています…
うまい声かけや、スケジュールの伝え方などありましたら教えてほしいです。
申し訳ありませんが、批判的なご意見や厳しいお言葉は受け止める余裕がないのでご遠慮ください。
- もっち(5歳0ヶ月)
コメント
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
歯磨きの時、私は『磨きっこしようか』と声かけしてました。
お風呂の場合も『背中洗ってくれるー?』とかですかね🤔?
うちの子の場合は、少しでも時間が遅れると眠くて暴れてたので、意味合いは違くとも焦る気持ちはわかります💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全体的に時間を早める、のはどうですか?
例えばですが、16時頃には一緒にお布団敷いておいて、17時ご飯スタートとかです✨
うちの子もお風呂前になると色々あれしたいこれしたい!ってなるので、そう言われる前に「お風呂いくよー!さー、今日はどのおもちゃ持って入るー?」って聞いてテンションあげてます!毎日、違うトミカ(シールのないもの)をお風呂に持ち込んでます😂✨
-
もっち
コメントありがとうございます!
時間を早めるの良さそうですね✨参考にさせてください!
なぜお風呂の直前に限ってやりたいことが次々出てくるんでしょうね…笑 わたしも次からテンション高めに誘ってみます✨
ありがとうございました!- 12月25日
もっち
コメントありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです😢背中洗ってーはとても効きそうです、明日さっそく試します☺️
ありがとうございますした!